An experimental study on the mechanism by which the therapist's interview skills may change the client's behavior
Project/Area Number |
20K14203
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
村井 佳比子 神戸学院大学, 心理学部, 教授 (40805157)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | 反応変動性 / 個体内変動 / 言語刺激 / マインドフルネス / 言語フィードバック / 面接技術 / 行動変動性 / モニタリング / 個体内比較 / 基礎と応用の橋渡し研究 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、セラピストの面接技術のうち「自分の反応を見る」ことを促進する手続きに着目し、これが行動変化におよぼす効果を基礎研究の手法を使って検証することで、面接技術の中のクライエントの行動変化を促進する重要な要因は何かを明らかにすることを目的とする。これにより、効果的な面接を行うためにどの技術を特に訓練する必要があるのかを見出すことができ、さらに訓練効果や治療効果に関連する指標の開発に貢献できると考える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、教示に「自分の反応を見る」という手続きを含めるか否かによって、個体内に反応変化の差が生じるかどうかを実験的に検証し、カウンセリングの面接技術の中のクライエントの行動変化を促進する重要な要因は何かを明らかにすることであった。研究は、第1段階「実験用プログラムの作成と予備実験」、第2段階「実験プログラムによる反応測定」、第3段階「データ分析」、以上3段階で実施する計画であった。
2023年度は、第3段階のデータ分析により、次の結果を得た。①質問によって反応変動性が低下する、②言語刺激の提示がさらに反応変動性を低下させる可能性がある、③個人差については、マインドフルネスのうち、自身の体験をネガティブに評価せず、目の前で起きていることに集中して取り組むことのできる特性が、反応変動性を低下させにくくする可能性がある この結果から、言語を使用する限りはどのような関わりであってもクライエントの行動を制約する可能性があるため、臨床場面ではクライエントが「今、ここ」を「評価せず」体験できるような工夫が重要であることが示唆された。以上について論文にまとめ、投稿した。
|
Report
(4 results)
Research Products
(3 results)