Project/Area Number |
20K14890
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 23020:Architectural environment and building equipment-related
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
Takase Ryo 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (40807070)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | 木質化 / 庇 / 火炎伝播 / 防火 / アトリウム / ルーバー / 木質仕上げ材 / 火災安全 / 建築防災 / 木質仕上げ / 吹抜き |
Outline of Research at the Start |
建築物において、吹抜きや外壁などの大空間に面した壁面を木質化したいというニーズが高まっている。こうした空間には、平坦な形状のほかに、ルーバーなど立体的な形状の木質仕上げが望まれる場面も多いが、難燃処理していない木材を用いた場合、火災時に燃え拡がりやすい。本研究では、このような場合でも、延焼を不燃の庇(ひさし)によって防ぐ設計法を提案するとともに、延焼防止効果が最大化するようなルーバーと庇の形状、およびその組み合わせを明らかにする。
|
Outline of Final Research Achievements |
Methods to suppress flame spread along wooden combustible linings are exemplified through analyses on temperature profiles representing wall-eave configuration. From some reduced scale experiments, inclined eaves were proved to be effective for suppressing horizontal flame spread below; The velocity of horizontal flame spread is reduced by half, and the burnt area is reduced by less than two thirds compared to a flat eave.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
建築防災研究において、天井面下にどのような煙層が形成されるか、天井に傾斜がある場合、その空間的分布がどのように変化するかといった観点については、豊富な先行研究があったが、これを可燃性仕上げ材の防火に活かそうという試みは殆どない。本研究により、天井あるいは庇といった部位に傾斜をつけることで、下方の延焼抑制に役立つことが示されたことは、本研究が直接想定するアトリウム空間の木質化のほか、外壁開口部を介した建物内の延焼を遅延させるための技術としても有用な成果と考えられる。
|