• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishment of behavioral monitoring method of bivalves (oysters and scallops) for the construction of environmentally adaptive aquaculture

Research Project

Project/Area Number 20K15575
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

Tomiyasu Makoto  北海道大学, 水産科学研究院, 助教 (50837101)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords二枚貝養殖 / 行動モニタリング / 環境適応 / マガキ / ホタテガイ / 成長 / 漁具 / カキ / 稚貝 / 養殖バスケット / シングルシード
Outline of Research at the Start

マガキとホタテガイを対象に、成長、産卵および斃死における加速度記録をパターン化し、野外で各イベントの経験を推定する手法を確立する。研究は3年間で以下のように進める。
1)目視が可能な飼育環境で、 マガキ・ホタテガイの成長、産卵および斃死における殻体運動を目視観察および加速度記録によって捉える。
2)屋内での各イベントにおける加速度記録の特徴(開閉の角度、頻度、持続時間および日長との関係)をクラスター分析によってパターン化する。
3)厚岸湖と内浦湾の養殖環境において、季節ごとに1~2カ月間殻体運動を計測し、生態的イベントの経験を推定する。推定の精度を検証し、斃死の予測・予防への提言を行う。

Outline of Final Research Achievements

We attempted to establish a method for monitoring the status and behavior of the important fishery resources, Pacific oyster and scallop, based on their shells' opening and closing motions.
In both species, we devised a method to quantify the opening and closing movements of the shells using acceleration sensors and magnetic sensors and succeeded in the long-term measurement of their behaviors.
In indoor experiments, we clarified the characteristics of movements specific to feeding, defecation, and spawning in the Pacific oyster. In scallops, the characteristics of feeding and movement behavior were clarified, and the effects of different culturing methods on behavior were verified. For oysters, field experiments were conducted in aquaculture farms to clarify the trend of valve movement, spawning diversity, the movement of aquaculture baskets, the growth characteristics of individuals in each basket, and the effects of different baskets on movements.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究を通じて、水産重要種の二枚貝の長期的な行動モニタリングが可能となり、養殖現場での成長や状態を評価するのみならず生態情報の知見を蓄積することが可能となった。特に二枚貝養殖で問題視されている個体の大量斃死がどのような条件で発生し、どのように対策をしていくべきかを考える上でこれら知見の収集は不可欠である。また本研究は、比較的簡易な計測手法によって行われ、養殖業を営む漁業者や地方自治体と共に研究を行ってきた。そのため、地域に研究の手法・成果が実装されつつあり、今後地域独自に調査を展開し知見を蓄積していくことで、研究の発展が期待される。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] マガキ養殖におけるバスケットの挙動と個体の成長の関係2023

    • Author(s)
      富安信,銀杏優志,櫻田悠介,藤森康澄,武山悟
    • Organizer
      令和5年度日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 養殖条件の違いによって牡蠣殻の形状はどのように変わるのか?2022

    • Author(s)
      銀杏優志 , 櫻田悠介 , 富安信 , 藤森康澄
    • Organizer
      HAKODATEアカデミックリンク2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 養殖環境下におけるマガキの産卵行動計測2021

    • Author(s)
      上田優哉 , 銀杏優志 , 富安信 , 藤森康澄 , 武山悟 , 宮下和士
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会秋季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] マガキのシングルシード養殖に用いられるバスケットの水中挙動と養殖個体への影響2021

    • Author(s)
      銀杏優志 , 富安信 , 藤森康澄 , 上田優哉 , 武山悟
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会秋季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] シングルシード養殖マガキの産卵行動計測2021

    • Author(s)
      上田優哉 , 銀杏優志 , 富安信 , 藤森康澄 , 武山悟 , 宮下和士
    • Organizer
      令和3年度日本水産工学会学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] マガキのシングルシード養殖に用いるバスケットの水中挙動計測2021

    • Author(s)
      銀杏優志 , 富安信 , 藤森康澄 , 武山悟 , 上田優哉
    • Organizer
      令和3年度日本水産工学会学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 道南の漁業現場で生物の動きを調べる~エビ、ホタテ、カメの研究~2021

    • Author(s)
      富安 信
    • Organizer
      海洋環境モニター報告会in函館
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 海で身体のすべてを耳にする2022

    • Author(s)
      富安信
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      海文堂出版
    • ISBN
      9784303800093
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 養殖ビジネス2020 5月号2020

    • Author(s)
      富安信・上田優哉
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      緑書房
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi