Project/Area Number |
20K15894
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 46010:Neuroscience-general-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Tsuboi Masafumi 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (20847123)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | プレシナプス / ミトコンドリア / 小胞体 / カルシウム / 小胞体ーミトコンドリア接触 / ATP / シナプス小胞 |
Outline of Research at the Start |
ヒトの脳はエネルギー需要の非常に高い器官であり、脳虚血や低血糖症等によりエネルギー供給が絶たれると即座に認知機能障害が引き起こされる。神経活動下におけるプレシナプスの恒常性維持にはミトコンドリアによるATP産生経路が非常に重要であると考えられているが、その制御機構は多くが不明なままである。近年、オルガネラ同士のクロストークがオルガネラの機能を制御することが明らかになり注目が集まっている。本研究計画では、プレシナプスにおいてオルガネラ間接触がいかにしてミトコンドリアのATP産生を制御するかを明らかにし、プレシナプスにおける神経活動依存的なエネルギー需要に応える分子基盤の解明に取り組む。
|
Outline of Final Research Achievements |
Mitochondrial ATP production at presynapses is tightly regulated to meet the high energy demand upon neuronal activity, but the mechanism is not well understood. In this study, we examined whether mitochondria-Endoplasmic Reticulum contacts (MERCS) regulate mitochondrial ATP production at the presynapses. We found that MERCS regulates mitochondrial calcium uptake and may be involved in the control of synaptic vesicle release at presynapses.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
近年、小胞体とミトコンドリアの接触とアルツハイマー病やパーキンソン病などの神経変性疾患の発症との関連が報告されている。また、これら疾患はシナプス機能の低下に起因する可能性が指摘されているが何がシナプス機能の低下を引き起こすかは不明である。本研究から、小胞体ーミトコンドリアがシナプス機能制御に寄与する可能性が明らかになり、新規の薬剤ターゲットや治療法開発につながる可能性がある。
|