Project/Area Number |
20K16446
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
Nabe Shogo 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (20795033)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | CD8+ T cell / Glutamine metabolism / immunotherapy / グルタミン代謝 / 疲弊 / 細胞免疫療法 / CD8陽性T細胞 / 養子免疫療法 / CD8+ T細胞 / 抗腫瘍免疫 / メモリーT細胞 |
Outline of Research at the Start |
がん細胞を攻撃できるリンパ球(T細胞)を体外で培養して患者に投与する養子免疫療法は、難治性の悪性腫瘍を克服する治療法として期待されていますが、投与した後も長期的にがん細胞に対する効力を維持するT細胞を作成するのが難しく、T細胞の培養手法は未だ発展途上です。本研究では、培養の際にT細胞がグルタミンというアミノ酸からエネルギーを得る機構を阻害することで、T細胞の老化を抑えることができる仕組みを活用し、それをヒトにおける養子免疫療法の成績向上に活用する方法を研究・開発します。
|
Outline of Final Research Achievements |
In our previous study, we established a technique to culture CD8+ T cells isolated from mouse spleen in an environment in which glutamine metabolism is suppressed to prevent T cell exhaustion upon antigen presentation and to culture T cells with high antitumor activity against malignant tumors. In this study, we attempted to develop a technology to apply this technique to T cells isolated from human peripheral blood.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
悪性疾患に対する細胞免疫療法は近年著しい発展を遂げており、次々と新しい薬剤/技術が臨床応用されている。本研究の目指す技術は、細胞免疫療法における免疫細胞の抗腫瘍活性を高める手法であり、これまでの治療では免疫細胞が疲弊して十分な抗腫瘍効果を得られない症例が一定数存在したのを減らし、細胞免疫療法の奏効率を高めることができると期待できる。
|