Analysis of vascular invasion in xenogeneic metanephros transplantation for kidney regeneration.
Project/Area Number |
20K17258
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53040:Nephrology-related
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
松本 啓 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (30439799)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 腎臓再生 / 血管侵入 / 後腎移植 / 慢性腎不全 / 異種移植 / 糖尿病 |
Outline of Research at the Start |
申請者らが目指す腎再生医療の骨格となる技術として、胎仔発達過程の腎である後腎を移植し新しい腎を発生させる後腎移植と、そこにヒ トネフロン前駆細胞を打ち込んで発生継続させる胎生臓器ニッチ法とがあり、腎代替療法に使用可能となるヒト細胞由来の新規発生腎を作成することを最終目標にしている。動物において後腎を成獣レシピエントに移植するとレシピエントから血管を引き込み発達継続していくが、臓器をより大きく育てるための条件検討が必要であった。本研究はげっ歯類モデルにおいて、後腎移植時にお ける侵入血管の太さと生理機能の検討を行い、最適な後腎移植 の条件を確立することを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
目的:我々は再生医療による移植可能腎の新規発生及びその移植法を検討しており、遺伝子改変動物胎仔腎臓を足場として、そこにヒト幹細胞を注入することによりヒト細胞由来の腎臓を作製し、将来のヒト臨床応用を目指している。新規発生腎を効率よく機能させるためには、レシピエントの血管が新規腎内部に引き込まれる必要があるが、これまでの検討では侵入血管による血流は十分でないことが問題となっていた。そこで本研究では、血管内皮増殖因子(VEGF)により、新規発生腎の足場となる膀胱付き胎仔後腎(クロアカ)への血管侵入が改善するか検証を行った。 方法:LewisラットのクロアカをLewis成獣ラットの大動脈近傍の後腹膜腔に移植し、2週間後に回収し組織学的解析を行った。移植時にVEGFを投与する群と投与しない群に分けた。組織学的解析では、HE染色及び血管内皮細胞を 標的としたCD31免疫染色を行った。 結果:組織解析においてVEGF群では侵入血管の最大径が2倍程度に増大し、侵入する血管の数も増大する印象を得た。また、 VEGF群では新規腎の皮髄境界が明瞭化する傾向が見られた。しかしながら、現時点でその結果に統計学的有意差はない。 考察:VEGF投与はクロアカに対して血管侵入の効率を改善する可能性が示唆された。この血管侵入の改善がクロアカの極性を強め、皮髄質境界の明瞭化を引き起こした可能性が考えられる。しかしながら、この検討では現時点で統計学的に有意な差は得られていないため、今後のさらなる追加検討が必要と考えられたため、現在さらなる解析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度もCOVID-19診療により大幅に時間が割かれたため、研究時間の捻出に大変苦慮した。 現在は少しづつ時間調整がつくようになり、順調に研究できているため、研究期間を延長して、研究遂行を目指している。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度からはマウスによる解析も開始したが、本研究の本質である「侵入血管の質」を改善すべく、種々ペプチド・薬剤添加や移植方法の改善なども行い、より良い研究成果を得られるように務める。
|
Report
(3 results)
Research Products
(1 results)