• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Investigation of the metastatic mechanisms in spread through air spaces (STAS) in lung cancer

Research Project

Project/Area Number 20K17742
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 55040:Respiratory surgery-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

江口 隆  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (50447744)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords経気腔進展 / STAS / 肺癌 / 転移 / TMA / 微小環境 / 腫瘍免疫 / 腫瘍微小環境
Outline of Research at the Start

近年、早期肺癌に対する肺切除術が増加しているが、術後に局所再発や遠隔転移を起こす症例も未だに多い。肺癌細胞が気道を経由して広がる経気腔進展(spread through air spaces, STAS)が最近注目され、肺癌切除後の局所再発・遠隔転移への関与が報告されている。しかし、STAS形成の機序に関しては未だ不明な点が多い。
本研究では、癌転移における"seed and soil"説に基づき、STAS部における癌細胞側(seed)の因子としての上皮間葉転換や、それを受け入れる微小環境(soil)としての免疫細胞浸潤を検討し、STAS形成における分子生物学的・免疫学的機序を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

【データベース作成・病理】当院で過去10年間に原発性肺癌に対して肺切除を行った1024例の臨床所見・病理所見のデータベースを作成し、肺癌の経気腔進展
(STAS)および関連する病理所見、予後などを調査した。
【Tissue microarray(TMA)作成】上記の病理所見からTMA作成可能な症例を選択し、TMAを作成中である。原発性肺癌301例のTMAが完成した。
【多重免疫染色による微小環境評価】上記のTMAを用いて、CD4陽性T細胞、CD8陽性T細胞、CD20陽性B細胞、FoxP3陽性T細胞、CD68陽性マクロファージ、パンサイトケラチン陽性細胞(腫瘍細胞)を1枚の病理スライド上で同時に染色し、それらの細胞密度や腫瘍浸潤などを評価した。特に、免疫細胞の腫瘍辺縁部と腫瘍中心部の差に着目し、CD8陽性T細胞など抗腫瘍免疫細胞が腫瘍内に移行できない特徴を有する症例は予後不良であること発見した。また、STAS陽性肺癌症例において、腫瘍辺縁部におけるFoxP3陽性T細胞の存在が予後規定因子であることも見出した。本研究結果は2022年8月にウィーンにて開催される世界肺癌学会で採択され、発表予定である。
【凍結標本によるSTAS評価】STASを術中に診断することで、切除範囲の決定に有用な情報を提供することができると考え、OCTコンパウンドを用いた凍結切片でのSTAS診断の実現可能性について調査した。114例について調査を終え、我々の方法により、これまでの報告よりも良好な感度・特異度が得られることがわかった。本研究結果は2022年8月にウィーンにて開催される世界肺癌学会で採択され、発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上述の肺癌での抗腫瘍免疫細胞浸潤および凍結標本でのSTAS評価に関する研究結果は、新しい知見であり、どちらの研究結果も肺癌領域では世界最大の学会である世界肺癌学会(WCLC)に採択された。特に後者は口演発表に選出されており、世界的にも注目される結果であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

両研究結果とも論文作成中である。いずれもJournal of Thoracic Oncologyに投稿予定である。

今後は他の抗体での染色を行い、STASの転移機序解明にむけてさらなる研究をすすめる方針である。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(3 results)

All 2022 2021

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Immune-cell distribution between tumor edge and center affects lung cancer aggressiveness - Multiplex immunofluorescence2022

    • Author(s)
      Takashi Eguchi
    • Organizer
      2022 World Conference on Lung Cancer
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Accurate intraoperative diagnosis of spread through air spaces (STAS) using a cryo-embedding-medium inflation method2022

    • Author(s)
      Takashi Eguchi
    • Organizer
      2022 World Conference on Lung Cancer
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seed and soil説に基づく肺癌・経気腔進展(STAS)の機序解明の試み2021

    • Author(s)
      江口隆、松岡峻一郎、竹田哲、三浦健太郎、濱中一敏、上原剛、清水公裕
    • Organizer
      日本癌病態治療研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi