Project/Area Number |
20K17772
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 55040:Respiratory surgery-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 腫瘍免疫 / 肺腺癌 / 浸潤性粘液腺癌 / 原発性肺腺癌 / 胸部外科 / 肺癌 |
Outline of Research at the Start |
浸潤性粘液腺癌は肺腺癌の中では比較的稀な組織亜型であり、遠隔転移は少ないが経気道的な肺転移が高頻度で起こるため肉眼的完全切除後も再発率が高く、放射線や殺細胞性抗癌剤による化学療法はほぼ無効であるという際立った特徴がある。再発や転移を有する症例では治療選択肢が殆どないにもかかわらず、その研究は進んでいない。本研究では新たな治療戦略として相応しい免疫チェックポイント阻害剤とがんワクチン療法の併用を視野に入れて、免疫学的微小環境の予後への影響を検討し、前向きに集積した症例において新規がんワクチン療法開発のためのネオアンチゲンを探索することを目的とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
During the study period, we analyzed 112 patients with lung adenocarcinoma, 7 patients with invasive mucinous adenocarcinoma among them. Invasive mucinous group showed lower single nucleotide variant and PD-L1 expression, also lower CD8 positive T-cells as well as CD8/CD39/CD103 triple positive T-cells in tumor tissue. In addition, it was shown that expression level of FoxP3, ICOS, LAG3, TIGIT, and CTLA4 were lower comparing to non-mucinous group.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
Invasive mucinous adenocarcinomaはより免疫抑制的環境にあり、抗腫瘍免疫が働きにくい分子発現プロファイルが認められたことから、これを解除して抗腫瘍T-cellがより働く環境を作り出すことが治療につながる可能性が示唆された。Invasive mucinous adenocarcinomaに特異的なNeoantigenについては現在解析中であるものの、Invasive mucinous adenocarcinomaに対する免疫治療戦略を構築するうえで重要な基礎データが得られたと考えられる。今後、論文発表を通じて社会的な還元を目指していくつもりである。
|