Research of the association between the graft-versus-host disease related dry eye disease and the PD-1/PD-L1 pathway
Project/Area Number |
20K18358
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56060:Ophthalmology-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
林 俊介 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (50837771)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 慢性GVHD / ドライアイ / 移植片対宿主病 / PD-1 / PDL1 / 免疫学 |
Outline of Research at the Start |
急性GVHDではドナーT細胞のレシピエント組織に対する直接的な免疫反応が主病態として示唆されているが、慢性GVHDの病態や発症機構は多段階的、複合的であり、未だ不明である。また慢性眼GVHDの治療は点眼療法を含めた対症療法が主であり、根本治療は未だ確立していない。涙腺および角結膜の機能不全による重篤なドライアイは眼表面の障害による高度な疼痛や著明な視力低下をきたし、GVHD患者のQOLを著しく下げる。慢性眼GVHDによる眼表面組織の線維化は不可逆的で重篤であるため、新治療法の確立によって慢性GVHDドライアイ発症の予防及び発症初期の病状進行抑制を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
全骨髄細胞移植後のマウスモデル涙腺に浸潤した免疫担当細胞マクロファージ、樹状細胞、NK細胞、T細胞 (Th1, Th2, Th17, killerT細胞)、B細胞、NKT細胞、ファイブロサイトとPD-1分子またはPD-L1分子とを二重染色し、炎症細胞におけるPD-1分子、PD-L1分子を発現している細胞を特定する。またPD-1PD-L1経路と経時的な眼GVHDの発症および進展との関連を調べる。2022年度は急性及び慢性GVHD涙腺の免疫担当細胞におけるPD-1/PD-L1標識細胞の局在を5例以上調べる予定としていた。昨年度はPD-1、PD-L1分子、CD45の蛍光免疫染色を行なった。GVHDマウスモデルにおいて涙腺道管組織がある程度保たれている部分に特にPD-1、PD-L1分子が発現しており、また涙腺上皮組織に炎症細胞の集簇を認めた。このことから急性GVHDから慢性GVHDに至る途中の強い炎症をきたしている上皮細胞にPD-L1陽性細胞が集簇している可能性が考えられた。 また前年度までにCD68、CD153分子、PD-1分子の二重染色を施行し、CD68、CD153とPD-1分子の共発現は著名ではなかった。他施設の報告でPD1陽性マクロファージが胃がんの増悪に関連しているとの報告があり、この結果に関しては再染色を数回行い、検討していく必要があると考えられた。研究者のWebミーティングにて数回の研究カンファレンスを行い、進歩状況や今後の研究の推進方策を頻回に話し合った。研究室内にある放射線照射装置の故障があったが、回復後にはマウス骨髄移植など必要なマウス涙腺凍結切片の再作成を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究施設は慶應義塾大学総合医科学センター内の眼科研究室,共同利用研究室と動物実験センターである。本研究のために必要な放射線照射装置、 細胞培養、動物飼育、P2レベルの遺伝子組み替え実験室の設備は大学内にある。本年度は出向先での人事異動のため臨床業務が多忙となったことで研究室で行う実験が行えず、また研究室内の放射線照射装置の故障のため3ヶ月程度実験を施行できず、研究の進歩を遅れさせることとなった。進歩状況や今後の研究の推進方策を話し合うため頻回にWebミーティングを行った。PD-1、PD-L1分子、CD45の蛍光免疫染色を行なった。研究室内にある放射線照射装置の故障があったが、回復後には必要なマウス涙腺凍結切片の再作成を行なった。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度は全骨髄細胞移植後のマウスモデル涙腺に浸潤した免疫担当細胞マクロファージ、樹状細胞、NK細胞、T細胞 (Th1, Th2, Th17, killerT細胞)、B細胞、NKT細胞、ファイブロサイトとPD-1分子またはPD-L1分子とを二重染色し、炎症細胞におけるPD-1分子、PD-L1分子を発現している細胞を特定する。具体的にはCD153陽性細胞、オステオポンチン、IL-4、IL-17を染色する。またPD1陽性マクロファージが胃がんの増悪に関連しているとの報告があり今後はCD68とPD-1の二重染色を数回行い、PD-1陽性マクロファージの病態への関連を検討していく。
|
Report
(3 results)
Research Products
(3 results)