Project/Area Number |
20K18688
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 内因性カンナビノイド / 口腔顔面痛 / 神経障害性疼痛 |
Outline of Research at the Start |
中枢神経系の内因性カンナビノイド機構は、健常時、口腔顔面部の痛みを抑制する疼痛制御機構である。申請者は、最近、三叉神経損傷モデルラットを用いて、神経損傷時、内因性カンナビノイド機構の疼痛抑制能が低下することを明らかにした。そこで本課題では、三叉神経脊髄路核尾側亜核(Vc)の内因性カンナビノイド機構を分子レベルで明らかにする。本研究の成果は、神経障害性疼痛の病態基盤の解明につながると考えている。
|
Outline of Final Research Achievements |
ION-CCI group show increase of pain, MAGL positive cells, microglia. Whereas, JZL184 injected group show decrease of pain, MAGL positive cells, microglia. We reported at Heliyon 8(8) e10034-e10034, 2022.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
現在、臨床応用されている神経障害性疼痛治療薬は副作用が報告されており、新規の疼痛治療薬の開発が急務とされている。本研究成果は、神経伝達物質の放出の低下に関わる内因性カンナビノイド(2-Arachidonoyl Glycerol : 2-AG)をターゲットとした薬剤が口腔顔面領域の神経障害性疼痛治療につながる可能性を示した。
|