Project/Area Number |
20K18915
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58020:Hygiene and public health-related: including laboratory approach
|
Research Institution | National Center for Global Health and Medicine |
Principal Investigator |
Mori Kotaro 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 研究所, メディカルゲノムセンター・ゲノム医療研究推進室長 (10773822)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | Fidelity Variant / Viral RNA Polymerase / Quasispecies / Mutator variants / Fidelity / influenza virus / polymerase / インフルエンザウイルス / 準種 / 薬剤耐性 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、「インフルエンザウイルスは様々な淘汰圧を回避するために、高頻度に変異を導入する性質がある変異体ウイルスポリメラーゼの発現を一過的に上昇させる」という作業仮説を検証し、その分子機構の解明を目指す。具体的には、ウイルス集団中の高頻度変異導入ポリメラーゼの量を上昇させる要因を既存の抗ウイルス薬や中和抗体等を主眼に探索するとともに、上記仮説が引き起こされるメカニズムを明らかにする。本研究により薬剤耐性株や新型ウイルスの事前出現予測が可能になれば、その蔓延を未然に防ぐ戦略的感染対策の構築につながる。
|
Outline of Final Research Achievements |
Influenza virus RNA-dependent RNA polymerase is error-prone during viral genome replication.PB1-L66V, an influenza virus polymerase mutant, has reduced replication errors, suggesting that it is less likely to introduce reverse mutation into the attenuating mutations contained in live vaccines. PB1-Y82C has increased replication errors and is not prevalent in the virus population but is present at low frequency in the population.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
ウイルスポリメラーゼサブユニットの1つであるPB1の変異体であるPB1-L66Vは複製エラーが減少するため、安全な生ワクチン開発といった医学的応用が期待される。一方で複製エラーを生じやすいPB1-Y82Cは高効率に変異を導入しやすい性質により、ウイルスの進化に寄与すると考えられる。このような変異を生じやすい酵素自身が何らかの宿主因子と相互作用を受ける中で発現量を調節されている可能性も考えられ、今後そのような分子の同定が期待される。
|