Project/Area Number |
20K19579
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | スポーツ格差 / 社会経済的地位 / スポーツライフ・データ / スポーツクラブ・運動部加入 / スポーツ実施率 / 生活時間 / ライフイベント / 子ども / 青少年 / 等価年収 / 健康格差 / スポーツ / 格差社会 / 社会疫学 / 行動科学 |
Outline of Research at the Start |
健康格差の縮小は公衆衛生上の重要課題の一つである。日本においても社会経済的地位(所得、学歴、職種等)による身体活動格差があり、特にスポーツ(余暇における身体活動)に顕著な格差がある。そこで本研究はスポーツライフ・データを用いることで、社会経済的地位別のスポーツ活動内容(頻度、種目、場所など)の違いや、ここ10年間におけるスポーツ格差の推移(拡大・縮小)を検討する。これらの研究成果をもとに、今後のスポーツ格差を解消するための提案を行っていく。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study examined the disparities in exercise and sport by socio-economic status (e.g. income, educational status, occupation) in Japan. The results showed that in all age groups of men, the proportion of sports engagement was lower among those whose last educational attainment was junior high school or high school, whereas in women, the association between socio-economic status and sports engagement differed across age groups. In children and adolescents, the association between equivalized household income and membership of sports clubs has been examined. The results showed that there was no significant association between equivalized household income and membership of sports clubs among junior and senior high school students. Conversely, the proportion of preschool children and primary school students joining sports clubs was lower in groups with lower equivalized household income.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
日本においても社会経済的地位による健康事象や生活習慣による格差(健康格差)が報告されてきた。本研究では、運動・スポーツ実施にも社会経済的地位による格差が生じている可能性を報告した。今後は、社会経済的地位により運動・スポーツ格差が生じるメカニズムの解明、日本における運動・スポーツ格差の拡大・縮小のモニタリング、運動・スポーツ格差を縮小するための施策の効果検証に関する研究が重要となると考えられる。本研究は、今後発展することが必要である運動・スポーツ格差研究の基礎的な研究に位置づけられる。
|