• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

teaching gymnastics from the end phase

Research Project

Project/Area Number 20K19595
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

NAKASONE Moriatsu  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10614456)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords器械運動 / 跳び箱 / 終末局面 / コツ / 恐怖心 / 開脚とび / 運動アナロゴン / 着地
Outline of Research at the Start

本研究では3年計画の下,器械運動における跳び箱運動の切り返し系の技である〈開脚跳 び〉及び〈かかえ込み跳び〉の指導を運動の局面構造理論(マイネル,1981)における終末局面から指導していくプログラムの開発である.毎年のように提案される新しい指導法の多くは局面構造の準備局面から指導するものであり.それに加えて補助や新しい用具を用いたものが多い.そこで本研究では,補助をせず に既存の用具を用いた跳び箱運動における切り返し系の指導を.技の終末局面から指導する プログラムを開発し.その有効性の検証及び小学校中学年を対象とした切り返し系の指導手順を紙面化することが目的である.

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to develop a program and to test its effectiveness. Teacher instructed from the end phase of the technique, not assisting.The program was easy that especially for learners who had difficulty with instrumental exercises or who were working on them for the first time.The gymnastics from the end phase reduced fear because the landing was visible. The learners to experience success over and over again. It will be necessary to implement the method from a kinematic viewpoint.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では運動中の補助を行わないことで,新たな専門的技能や知識を獲得する時間を抑えることが示唆された.これは同時に年配の教員や体力的に補助ができない教員の負担を減らすことができると考えられる.また、終末局面から指導することで,どの局面の技能が不十分なのかが具体的に明確になる.さらに,終末局面から指導することは学習者の助走を抑えることができ,初心者の怪我を軽減させることができる.本研究の成果は、マット運動や鉄棒運動といった他の器械運動種目においても終末局面から教える教材開発への波及効果が期待されることとなった.

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 終末局面から教える跳び箱運動-教員養成系大学の学生を対象に-2022

    • Author(s)
      仲宗根森敦
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 着地から指導する〈開脚とび〉-小学校低学年を対象に-2022

    • Author(s)
      仲宗根森敦
    • Organizer
      日本体操競技・器械運動学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 跳び箱運動における終末局面からの指導に向けた運動課題の検討2021

    • Author(s)
      仲宗根森敦・菊地 智周
    • Organizer
      一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会 日本体育・スポーツ・健康学会第 71回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi