• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Effects of acute exercise on insulin secretion capacity in db/db mice

Research Project

Project/Area Number 20K19636
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionKanazawa University (2021-2022)
The University of Electro-Communications (2020)

Principal Investigator

NONAKA YUDAI  金沢大学, GS教育系, 助教 (30866645)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords糖尿病 / 運動 / インスリン分泌 / GLUT-2
Outline of Research at the Start

近年、糖尿病患者数の増加が大きな社会問題となっている。糖尿病は、骨格筋などの血糖処理器官におけるインスリン効果の悪化(インスリン抵抗性)、もしくは、膵臓からのインスリン分泌能力の低下が発症の原因である。その際、日本人ではインスリン分泌能力の悪化が原因で糖尿病を発症する場合が多い。
これまでの研究により、運動は骨格筋のインスリン抵抗性を改善させることで、糖尿病の予防・改善に効果的であることが明らかとなっている。しかしながら、運動が膵臓機能に及ぼす影響については必ずしも明らかとなっていない。そこで本研究では、運動は糖尿病に伴うインスリン分泌能力の低下を改善させることができるのかについて検討する。

Outline of Final Research Achievements

Exercise has been shown to be effective in improving diabetes by ameliorating the deteriorating effect of insulin on skeletal muscle (insulin resistance). However, it remains unclear whether exercise affects the capacity of pancreatic β cells to secrete insulin. In this study, we investigated whether exercise can improve the insulin secretory capacity associated with diabetes. The results suggest that acute prolonged exercise may improve insulin secretory capacity in a mouse model of diabetes.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

糖尿病の予防・改善に対する運動の可能性を探った先行研究の多くは、骨格筋のインスリン抵抗性の改善や内臓脂肪量の減少に焦点があてられている。しかしながら、我々日本人を含む東洋人の糖尿病患者では、骨格筋のインスリン抵抗性や脂肪量よりも、むしろインスリン分泌能力の低下に発症原因がある場合も少なくなく、膵臓機能を改善させる手法の開発が必要とされている。本研究の結果から、運動は全身のインスリン感受性を亢進させるだけでなく、膵臓機能も向上させることが明らかとなった。本研究の成果は、糖尿病を予防・改善させる新たな運動療法開発への貢献が期待される。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 減量による全身性および骨格筋の糖代謝機能の適応2023

    • Author(s)
      野中雄大、増田和実
    • Journal Title

      北陸スポーツ・体育学研究

      Pages: 1-14

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 減量速度の違いが非肥満ラットにおける全身の糖代謝機能に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      野中雄大、寺田新
    • Organizer
      北陸スポーツ・体育学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 短期間のカロリー制限が血中のインスリン濃度に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      野中雄大, 竹田怜央, 狩野豊, 星野太佑
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi