肺がん候補病変の定量解析が可能なトモシンセシスシステムの開発
Project/Area Number |
20K20224
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 90130:Medical systems-related
|
Research Institution | Kobe Tokiwa University (2021-2023) Kyushu University (2020) |
Principal Investigator |
倉本 卓 神戸常盤大学, 保健科学部, 准教授 (90645582)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | トモシンセシス / 画像診断 / 肺がん / がん検診 / 画質評価 |
Outline of Research at the Start |
肺がんは我が国の死亡原因の第1位であり,その診断にはCT検査が重要な役割を担っているが,CT検査は放射線被ばく線量が高く,検査費用も高い問題がある.一方,トモシンセシスは,CT検査と比較して低い放射線被ばく線量で,高い空間分解能を有した画像を取得することができる.しかし,肺がんに対するトモシンセシスの活用は,まだ確立されていない.その原因として,トモシンセシス画像の特性の完全な把握がなされていないことが挙げられる.本研究は,トモシンセシス画像の特性の把握を行い,肺がん病変の定量解析が可能なトモシンセシスシステムの開発を目指す.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,肺がん病変の定量解析が可能なトモシンセシスシステムの開発を目指すことである.その達成のため,トモシンセシス画像を定量的に評価 し,その特徴を肺がん病変検出に活かすことが必要である. 本年度は,前年度から引き続きの課題である,本研究内で開発した特注のファントムを使用し,トモシンセシス画像の空間分解能について定量的評価を実施することを試みた.独自で作成した専用のソフトウェアを使用し,データの解析を行っている. 一方で,トモシンセシス画像の画質の新たな評価方法として,CDRADファントムを使用した手法を応用することを試みる検討に取り組んだ.これらのデータを取得解析し,本手法の可能性を示した.そのデータの一部を2023年12月に開催された『日本放射線技術学会 第68回近畿支部学術大会』,204年4月に開催された『第80回日本放射線技術学会総会学術大会』において,で研究発表を行った. 本年度で研究期間が終了がするため,予定していた計画について可能な限り実施していく予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
この研究は当初計画より遅れている.主な原因は,当初計画時に想定したタイムラインと現状に解離が生じたことが挙げられる.職場環境が変わったため,当初計画時とに想定できなかった多くの業務が負担となった.また,自身の時間管理がうまくいっていないことも研究が遅れた原因と考えている.時間管理がうまくいっていない場合,研究を時間どおりに完了するのが困難になる.研究に費やす時間と,他のタスクに費やす時間を計画することで対処することを目指す.加えて,本研究で使用するデータ量と解析対象について,見積りが甘く,想定よりも作業量が多かったことも理由に挙げられる.最後に,研究協力者と共同で画像解析用のプログラムの作成を行ったのだが,先方の都合等も考慮した予定を立てる必要があり,実現可能な日程を調整するのに苦労した.
|
Strategy for Future Research Activity |
上記の問題に対処するために,本研究計画を再調整した.また,データ解析等を協力してくれる追加のメンバーをアサインしている.また,研究と業務のワークライフバランスを考慮して取り組めるようにメンタルヘルスのケアにも力を入れている.精神状態を安定させ研究に集中できる時間を確保することを目指している.これらの調整により,予定した研究期間内で可能な限りの成果を上げるため尽力できると考える.
|
Report
(4 results)
Research Products
(20 results)