• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of anti-Alzheimer's disease based on a ubiquitin-proteasome activator

Research Project

Project/Area Number 20K21247
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 37:Biomolecular chemistry and related fields
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

KAIDA Daisuke  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (60415122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東田 千尋  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (10272931)
伊野部 智由  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (50568855)
石神 健  東京農業大学, 生命科学部, 教授 (70292787)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywordsユビキチン / プロテアソーム / アルツハイマー病
Outline of Research at the Start

ユビキチン-プロテアソーム系 (以下UPS) は、細胞内の異常なタンパク質などを分解する必須の機構である。老化に伴いUPSの活性は低下し、その結果、異常タンパク質が細胞内に蓄積し、様々な老化関連疾患を引き起こす。したがって、人為的なUPSの活性化は老化関連疾患を抑制できると期待される。申請者らは、UPSによるタンパク分解を活性化する化合物を発見し、その化合物がアルツハイマー病モデルマウスの認知記憶能力を改善させる効果をもつことを見出した。そこで、化合物の細胞内標的の同定や、細胞やアルツハイマー病モデルマウスを用いた解析を通し、その作用機序を明らかにすることを目的とする。

Outline of Final Research Achievements

Ubiquitin-proteasome pathway is one of the indispensable mechanisms that degrades abnormal proteins. We previously found that CGK733 induces proteasomal degradation and relieves symptoms of Alzheimer’s disease. In this study, we investigated the molecular mechanisms underlying the effect of CGK733. We found that CGK733 did not affect on the amount of the proteasome and ubiquitylated proteins. In a future study, we will reveal how CGK733 exerts its activity.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の結果から、ユビキチンープロテアソーム系による基質の認識、分解機構の一端が明らかとなり、学術的に非常に意味のある研究であると言える。また、この研究を進めていくことにより、アルツハイマー病の根本的な治療薬の開発に大きく近づくと考えており、我が国が抱える超高齢化によるさまざまな問題の解決に貢献できると考えられる。このことから、社会的にも非常に意味のある研究であると言える。

Report

(3 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] CGK733はユビキチン-プロテアソーム系によるタンパク質分解を活性化する2021

    • Author(s)
      桒田桜子、甲斐田大輔
    • Organizer
      日本生化学会北陸支部第39回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] CGK733がユビキチン-プロテアソーム系によるタンパク質分解を促進する機構の解析2021

    • Author(s)
      桒田桜子、伊野部智由、東田千尋、石神健、甲斐田大輔
    • Organizer
      第44回 日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ユビキチン-プロテアソーム系の活性化剤、およびその利用2020

    • Inventor(s)
      甲斐田大輔、東田千尋、伊野部智由
    • Industrial Property Rights Holder
      甲斐田大輔、東田千尋、伊野部智由
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-114185
    • Filing Date
      2020
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-08-03   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi