Project/Area Number |
20KK0143
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
竹村 明洋 琉球大学, 理学部, 教授 (40222103)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山内 千裕 琉球大学, 戦略的研究プロジェクトセンター, 技術補佐員 (20888664)
武方 宏樹 琉球大学, 戦略的研究プロジェクトセンター, 特命准教授 (60814192)
野津 了 一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター), 総合研究センター 動物研究室, 主任研究員 (70774397)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | ベトナム / 栄養 / 肝臓 / 成長ホルモン / 甲状腺ホルモン / モンスーン / ゴマアイゴ / 生殖 / 季節性 / 魚 |
Outline of Research at the Start |
モンスーンの影響を受ける熱帯地域の季節は雨季と乾季に大別される。本研究では、モンスーンと連動する降雨量変化に起因する海域の一次生産量と魚類の栄養改善に着目しながら、魚類の繁殖活動の時刻あわせが成立するための生理機構を明らかにする。熱帯モンスーン域と亜熱帯域の環境特性をあわせもつベトナム中部フエ近郊の礁湖を調査フィールドとし、隣接して設置されている臨海実験施設を利用しつつモンスーン環境を実験室内で再現することで、繁殖に利用される環境要因を特定する。また、生殖内分泌軸の上位に位置する脳部位にターゲットを絞り、モンスーンに関わる栄養代謝と性成熟の内分泌ネットワークを解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、モンスーンと連動する降雨量変化に起因する海域の一次生産量と魚類の栄養改善に着目しながら、魚類の繁殖活動の時刻あわせが成立するための生理機構を明らかにすることを目的として、2022年度は以下の研究を行った。 国内実験ではルリスズメダイを用いて仮説(肝臓におけるIGFの働きは成長ホルモンに加えて甲状腺ホルモンやメラトニンによっても合成が制御されており、複数の内分泌軸が相互に関係している)の検証を行った。甲状腺ホルモン(T3)の経口投与が脳における成長ホルモンとインシュリン様成長因子(IGF-1)遺伝子の発現を増加させた。また、肝臓における甲状腺ホルモン転換酵素(Dio2)遺伝子の発現はメラトニン投与で増加する傾向にあった。以上の結果から、複数の内分泌軸が相互に関連しつつ成長促進に関わっていることが明らかとなり、モンスーンの様な環境変動によって魚類の栄養状況の改善が内分泌機能の活性化に重要である可能性が示された。 一方、新型コロナウイルス感染症状況が小康状態のため、ベトナムの水際措置が適応される以前の入国手続に戻り渡航可能となったが、オンラインミーティングでの合意事項に基づき2022年度は共同研究のための現地調査を再開するための準備に時間を割いた。2021年度にオンラインで決定した打合せ内容(調査地点を何処にするか、どのような環境因子をどのくらいの頻度で調査するか、誰が何を担当するか、サンプルや調査結果をどのように保存するのか、など)を確認し、仮説検証に必要な共同研究を2023年度に集中的に行うことにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ベトナムでの調査に必要な国内実験は順調に進んでいるが、ベトナム(フエ)への渡航が当初予定の通り行われていないため現地調査が遅れている。オンラインミーティングで現地の状況が確認でき次第、日本人研究者が渡航して共同研究を再開することになっている。以上ことから、判断をやや遅れているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
国内研究が順調に進んでいることから、現地のフィールド調査を実施することにより仮説の検証を行う。なお、ベトナム側の共同研究者との打合せは頻繁に行っていることから、準備が整い次第現地での研究を再開することにする。
|