Project/Area Number |
21H00844
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
仲谷 正史 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 准教授 (90714965)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 有子 お茶の水女子大学, 教学IR・教育開発・学修支援センター, 講師 (50826972)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥15,860,000 (Direct Cost: ¥12,200,000、Indirect Cost: ¥3,660,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
|
Keywords | 保育学 / 身体動作 / Body Organization / 自動定量 / 身体意識 / Body Awareness / 身体感覚の言語化 / 触覚 / 子ども学 / 探索行動 / 機械学習 / ソマティック・エデュケーション / OpenPose |
Outline of Research at the Start |
本研究は、保育環境に設置した複数台カメラで撮像した乳幼児の視触覚を通した探索行動を観測・パターン認識し、保育環境が乳幼児にもたらす運動能力・感覚運動的知能獲得の促進性を評価可能にするマシンビジョンシステムの開発を目標とする。 この目的のために、 (1) マシンビジョンを利用した乳幼児探索行動の動画撮像システムの開発 (2) 乳幼児が示す探索行動を動画から切り出す画像認識技術の開発 (3) 乳幼児が発揮する運動能力と感覚運動的知能段階を計量する手法開発を実施する。研究成果は、①乳幼児期の子どもの行動自動解析技術②自宅で保育する養育者の精神負荷の軽減③乳幼児の保育環境開発に必要な基礎知見を提供する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度の交付課題の研究実績として以下の4点を挙げる。 (1)身体動作の教示法が実際の身体動作発揮に与える影響の検討(2)身体動作熟達者と非熟達者のテンポ動作差異の国際学会発表(3)体感を通した身体教育に関するワークショップの実施(4)触探索行動を促す触覚刺激の開発
(1)Body Organization(乳児の運動発達に基づく身体のつながり, BO)のうち、身体半分をそれぞれに動かす基本動作(Body-Half)を題材に、[i]動画による教示 [ii]関節部位の位置についての動作教示 [iii] 身体のつながりについての動作教示の3種類が教示された実験参加者の身体動作に与える影響を検討した。一般的に、動画による教示は情報量が豊富で、教示方法として広く使用される。一方、身体動作を教示する場面では、動画中の何に注目をするかは視聴者に委ねられる。ゆえに、動作の動画提示だけでなく、意識すべき身体動作を言語で伝える必要がある。BOの考え方では個々の身体部位の空間的な配置よりも、身体を動かす際に身体のつながりを意識することが重要である。成人の実験参加者を迎えた予備実験の結果、定性(内観報告)で上述3種類の教示法による差異を参加者は述べた。定量評価では、参加者の身体動作を撮影した動画をデータ解析した。結果、動作中の体幹位置の時間変動は、[iii]の教示法の場合に一貫した傾向を示すことがわかった。(2)前年度までに得た研究知見を公表し、身体動作の器用さを時間要素(テンポ動作の位相角の偏差)で定量化する方法を示した。(3)研究成果物の一部を解説し、保育士が乳幼児保育現場で体感を通した教育について理解を深めるワークショップを実施した。(4)当該研究計画にはなかったが、触探索行動を誘発するための触覚刺激の開発を進めた。成果物は触覚科学の現象として新規性があり、国際学会にて現象の報告をした。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(11 results)