Effects of joint action on task performance in persons with intellectual and developmental disabilities
Project/Area Number |
21H00886
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09060:Special needs education-related
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
葉石 光一 埼玉大学, 教育学部, 教授 (50298402)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八島 猛 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00590358)
大庭 重治 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (10194276)
池田 吉史 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20733405)
浅田 晃佑 東洋大学, 社会学部, 准教授 (90711705)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥14,170,000 (Direct Cost: ¥10,900,000、Indirect Cost: ¥3,270,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥9,490,000 (Direct Cost: ¥7,300,000、Indirect Cost: ¥2,190,000)
|
Keywords | 知的障害 / ジョイントアクション / 社会的サイモン効果 / ジョイント・アクション / 自己概念 / 実行機能 / サイモン効果 / 知的・発達障害児・者 / 共行為者 / 知的・発達障害者 / 課題遂行 / 支援法 |
Outline of Research at the Start |
知的・発達障害者においては、課題でのパフォーマンスにばらつきが大きい。そのため、本研究では安定して能力を発揮する環境条件の整え方を検討する。この際、他者と一緒に課題の役割や目標を分担するジョイント・アクションの効果が期待できる可能性がある。しかし知的・発達障害者を対象として課題遂行に対するジョイント・アクションの効果を検証した研究は、これまでに見られない。本研究は、知的・発達障害者の課題遂行支援に対する、ジョイント・アクションの効果的な活用法を明らかにすることを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、他者と共同して一つの課題に取り組む共同活動(ジョイント・アクション)の過程で、他者の行為の表象がどのように認識されるかを検討した。課題にはサイモン課題を用いた。これはモニタ上の左右に現れる刺激に対して反応キーを押す課題である。反応キーは、反応ボックスの左と右に配置されており、モニタの刺激が赤のときは左、青のときは右のキーを押すよう指示した。一般に刺激の出現位置と反応キーの位置が一致(例えば左に出現した刺激に左のキーを押す)している時よりも、逆(左に出現した刺激に右のキーを押す)の場合の方が反応が遅くなる。これをサイモン効果という。ただ、このサイモン効果は、刺激の一方のみ(例えば赤い刺激)に反応するよう指示する単独go-nogo課題として実施させると消失する。さらに、この課題を、一方は赤の刺激、もう一方は青の刺激に反応するよう役割分担して共同で実施させると、課題において求めている行為は単独go-nogo課題と同じであるにも関わらず、サイモン効果が現れる。これを社会的サイモン効果といい、一つには他者の行為を自己の行為と同様に表象したことによるものと考えられている。本研究では、単独で行う標準サイモン課題と、他者と共同で行う社会的サイモン課題を実施し、サイモン効果の現れ方を分析した。その結果、単独でサイモン課題を実施した場合、刺激の出現位置と反応キーの位置が一致する場合よりも、不一致の場合の方が反応が遅くなるものの、その差は統計的に有意なものではなかった。一方、共同でサイモン課題を実施した場合、反応時間自体が短縮されることに加え、有意な社会的サイモン効果が確認された。このことは、知的障害者においても、共同で課題遂行にあたる他者の行為の表象が共有されることを示唆する結果である。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)