Project/Area Number |
21H02782
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
小林 栄治 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (70459733)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
|
Keywords | T細胞受容体 / 抗原 / がん免疫 |
Outline of Research at the Start |
最近、次世代シーケンス技術等の開発により腫瘍浸潤リンパ球(TIL)のT細胞受容体(TCR)の解析に関する研究が急速に進んでいる。そのような状況下、抗原未知の腫瘍特異的TILの抗原を同定することを目的に抗原同定法の開発が世界中で進められている。 本研究提案により腫瘍浸潤TILのTCRの抗原同定が短期間に可能になれば、TCR遺伝子治療に寄与する高機能TCRの効果や副作用の予測が容易になると考えられる。また、TILの抗原同定により抗原ペプチドを用いたがんペプチドワクチン療法への応用も期待される。
|
Outline of Annual Research Achievements |
最近、次世代シーケンス(NGS)の開発により腫瘍浸潤リンパ球(TIL)のTCRレパトアの解析やsingle cell RNA seqによる単一細胞レベルでの解析などの技術発展により腫瘍抗原特異的TILに関する知見が急速に進んでいる。そのような状況下、抗原未知の腫瘍特異的TILの抗原の同定を目指した抗原同定法の開発が世界中で進められている。 近年、Stanford UniversityのMark Davisらのグループは酵母ファージディスプレイとNGSを組み合わせたTCRの抗原同定法を開発し、がん患者のTILより取得したTCRの抗原同定を行った。しかしながら、この方法では可溶性peptide/MHCテトラマーを大量に作製する必要があり、またHLAの種類によってはpeptide/MHCが作製できないなど技術的な制限が強い。本研究では、マイクロアレイチップを用いることで偶然発見した我々独自の新知見「T細胞Cis-activation」を応用した革新的なTCR抗原同定法の開発を行う。本研究提案により腫瘍浸潤TILのTCRの抗原同定が短期間に可能になり、TCR遺伝子治療に寄与する高機能TCRの効果や副作用の予測が容易になると考えられる。また、TILの抗原同定により抗原ペプチドを用いたがんペプチドワクチン療法への応用も期待される。 本年度はHLA-A02拘束性NY-ESO-1特異的TCRやHLA-A24拘束性BRLF-1特異的TCRをモデルに、ペプチドライブラリーとcDNAライブラリーの比較を試みた。必要なライブラリースケールを小さくするために、ペプチドライブラリーはHLA-A02およびHLA-A24ともにアンカー残基を固定した。作製したペプチドライブライーを確認したところ、HLA-A02とHLA-A24ともに目的のペプチドライブライーが出来ていることが確認できた。また作製したcDNAライブライーも目的のサイズを持つことが確認できた。現在、cDNAライブラーを用いて抗原未知のTCRの抗原同定を行なっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究提案では抗原を同定するために、ペプチドライブラリーまたはcDNAライブラリーを用いるか検証する必要がある。抗原を同定する際に、ペプチドライブラリーを用いた場合抗原の発現量は多くなるが一方で非特異的な抗原も多く同定されると予想される。一方、cDNAライブラリーを用いた場合は真の抗原を同定することは容易になると予想されるが、発現量が少ないため抗原同定は困難になると予想される。どちらの方法も一長一短があり、用いるレポーター細胞の感度にも依存すると考えられる。本年度の成果によりcDNAライブライーを用いた抗原同定法の最適化が進んでいる。そのため、概ね順調に進捗していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度はこれまで検証した条件をもとに、抗原未知のTCRの抗原同定を行う。ペプチドライブラリーを用いた場合は非特異的な反応が多く、真の抗原同定は困難になると予想されるため、cDNAライブライーを用いて抗原の同定を試みる。cDNAライブライーは該当TCRが反応することが確認できた細胞株から作製する。TCRの抗原を含むcDNAを同定した後は、cDNAよりランダムペプチドを作製し、該当HLAに提示されるペプチドを同定する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(22 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Selection of highly responsive T cell receptors by an analysis combining the expression of multiple markers2023
Author(s)
My Thi Viet Ha, Hiroshi Hamana, Kiyomi Shitaoka, Abdul Hayee, Eiji Kobayashi, Toshiaki Yoshikawa, Tetsuya Nakatsura, Reiko Saikawa, Eri Sato, Mitsujiro Osawa, Yasumichi Hitoshi, Tung Son Dang, Tatsuhiko Ozawa, Hiroyuki Kishi
-
Journal Title
Cancer Science
Volume: -
Issue: 6
Pages: 2254-2264
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Rapid cloning of antigen-specific T-cell receptors by leveraging the cis activation of T cells2022
Author(s)
Kobayashi E, Jin A, Hamana H, Shitaoka K, Tajiri K, Kusano S, Yokoyama S, Ozawa T, Obata T, Muraguchi A, Kishi H
-
Journal Title
Nat Biomed Eng
Volume: 6
Issue: 7
Pages: 806-818
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-