Project/Area Number |
21H02963
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54020:Connective tissue disease and allergy-related
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
Nakae Susumu 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (60450409)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
生谷 尚士 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 助教 (40513718)
森田 英明 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 免疫アレルギー・感染研究部, 室長 (90365320)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2021: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
|
Keywords | アレルギー / 気管支喘息 / サイトカイン / 喘息 / 皮膚炎 / マウスモデル |
Outline of Research at the Start |
主要なアレルゲンであるダニやカビ、植物などのプロテアーゼが上皮細胞に作用すると、細胞死が誘導される。死んだ細胞から放出される炎症誘導因子IL-33が喘息などのアレルギー疾患の発症に関わることを明らかにしてきた。組織にはIL-33に応答する樹状細胞と応答しない樹状細胞がおり、IL-33に応答する樹状細胞がアレルギーの誘導に関わっている可能性が示唆された。そこで、IL-33に応答する樹状細胞がどのような仕組みでアレルギーを誘導するのかを明らかにすることを目的とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
IL-33 induced by protease-stimulated airway epithelial cells was found to induce IL-17B from CD11c positive cells in the lungs. IL-17RB, a common receptor for IL-17B and IL-25, were expressed on ILC2, dendritic cells and macrophages in the lungs. IL-25, but not IL-17B, could activate ILC2 to produce type 2 cytokines. On the other hand, IL-17B could activates IL-17RB-expressing dendritic cells, contributing to induction of papain-induced airway inflammation.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、新たに、IL-33によって誘導されるIL-17Bの生理作用及び喘息様気道炎症の病態形成との関わりを明確にすることにより、喘息の炎症誘導に関わるサイトカインネットワーク機構の解明といった基礎免疫学の分野での学術的な意義に加え、喘息の発症のメカニズムの全容解明に貢献できることが期待される。また、その成果は、抗体医薬等の治療薬の開発といったアレルギーの予防・治療法の開発の基盤提供につながると期待される。
|