Development of Anti-inflammation Regenerative Therapy for Acute Myocarditis Using Amnion-Derived Stromal Cells
Project/Area Number |
21H03017
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55030:Cardiovascular surgery-related
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
福嶌 五月 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (80596867)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 知之 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 客員研究員 (10457012)
池田 善彦 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (30393242)
大谷 健太郎 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (50470191)
生田 亜由美 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 非常勤医師 (50818424)
南 公人 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (90509811)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 心筋炎 / 羊膜間葉系幹細胞 / 心臓再生医療 / 細胞移植 / 機械的補助循環 |
Outline of Research at the Start |
急性心筋炎は稀な疾患ではあるものの若年者にも発生する致死的疾患であり、その成因や治療など解明されていない課題が多い。本研究では、「急性心筋炎において心筋内に局在する免疫細胞・炎症細胞のスペクトラムと心筋組織障害との関連を解明し、羊膜由来間葉幹細胞移植による抗炎症型再生治療の可能性を探索する。」ことを目的として、1)国立循環器研究センターで治療を受けた患者の臨床検体を用いた臨床的病理学的検討、2)急性心筋炎ラットモデルを用いた、ヒト羊膜間葉系幹細胞移植による治療効果の検討、を行うこととで、ヒト羊膜間葉系幹細胞移植方法の最適化から、本治療のレスポンダーの探索まで行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、「急性心筋炎において心筋内に局在する免疫細胞・炎症細胞のスペクトラムと心筋組織障害との関連を解明し、羊膜間葉系幹細胞(aMSC)移植による抗炎症型再生治療の可能性を探索する。」ことである。そのために、1)当施設において治療された劇症型心筋炎患者を抽出し、その組織像と臨床像の相関を検討する。2)ラット自己免疫性急性心筋炎モデルを作成し、ヒト羊膜間葉系幹細胞による治療効果を検証する。という二つの研究を遂行する。
まず、2006年から2020年までに当施設にて治療された70例の劇症型心筋炎患者を抽出し、その診療内容を再検討した結果を解析し、心筋傷害の程度と予後が相関するという結論を得、専門誌に原著論文として公表した。また、2021年以降の心筋炎症例について検討を続けている。
また、ブタミオシン注入による自己免疫性心筋炎モデルラットを用いて、ヒトaMSC-Dressing治療効果の検討を行った。Lewisラット8週齢に対して、ブタミオシンおよびアジュバントを合計3 mg皮下注射することで、急性心筋炎を誘導し、8週後の心エコー上、左室駆出率が60%以下に低下したラットを、以降の実験に用いた。全身麻酔・気管挿管を行い、左開胸、心膜切開下に、ヒトaMSCを浸漬した多層性フィブリンフィルム(1cm2)を左心室表面に貼付した。対照群としてフィブリンフィルムのみの貼付する群、無治療群を作成した。結果、治療4週後に、aMSC投与群においては心エコー上、(左室駆出率、左室容量)が正常にまで回復したのに対して、他のフィブリンフィルムのみの群、無治療群では心機能に変化は見られなかった。心筋組織は、治療群において炎症の消退がみられた。この結果を、第53回日本心臓血管外科学会学術総会における一般口演にて発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は、「急性心筋炎において心筋内に局在する免疫細胞・炎症細胞のスペクトラムと心筋組織障害との関連を解明し、羊膜間葉系幹細胞(aMSC)移植による抗炎症型再生治療の可能性を探索する。」ことである。そのために、1)当施設において治療された劇症型心筋炎患者を抽出し、その組織像と臨床像の相関を検討する。2)ラット自己免疫性急性心筋炎モデルを作成し、ヒト羊膜間葉系幹細胞による治療効果を検証する。という二つの研究を遂行してきた。
まず、1)については、専門雑誌に原著論文として公表された。また、2021年以降の心筋炎症例について検討を続けている。2)については、モデルの作成に成功し、aMSCの治療効果を心エコーにて確認し、組織像を検討することで、専門学術集会での一般口演としての発表に至った。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)2021年以降に当施設において治療された心筋炎患者を抽出し、その組織像と臨床像の相関を検討する。 2)ラット自己免疫性急性心筋炎モデルを用いた研究のメカニズム解明を、分子生物学的、免疫組織学て検討をもって行い、論文として公表する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Impact of sleep-disordered breathing on ventricular tachyarrhythmias after left ventricular assist device implantation.2022
Author(s)
Kumai Y, Seguchi O, Mochizuki H, Kimura Y, Iwasaki K, Kuroda K, Nakajima S, Matsumoto Y, Watanabe T, Yanase M, Sata M, Fukushima S, Fujita T, Chikamori T, Kobayashi J, Fukushima N.
-
Journal Title
J Artif Organs
Volume: 25
Issue: 3
Pages: 223-230
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-