Basic and clinical mechanism of sepsis associated encephalopathy and mitochondrial function
Project/Area Number |
21H03031
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55060:Emergency medicine-related
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
細川 康二 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (70568188)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
相澤 秀紀 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (80391837)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
|
Keywords | 敗血症性脳症 / TSPO / 脳波 / せん妄 / 敗血症 |
Outline of Research at the Start |
細菌などによる感染症の重症化した状態を敗血症と言います。そうした場合一過性の脳機能障害であるせん妄がよく起きますが、その原因の一つが神経炎症と考えて研究しています。脳内の炎症に深く関わるミクログリアが活性化について、研究分担者とともに調べていて、特に、細胞内のミトコンドリア機能が異常となること、これをどの薬物的介入が実用性と有用性が高いかを知る小動物を用いた研究に取り組んでいます。また、臨床現場では、せん妄が脳波異常を起こすことが知られています。集中治療室でせん妄となる前の脳波を記録して、敗血症の早期に脳波異常が起きないか調べます。AI(人工知能)が将来の異常予測に使えそうです。
|
Outline of Annual Research Achievements |
敗血症に関連する脳機能障害には、脳内ミクログリアの活性化が関与する。治療介入可能な発症メカニズムの解明につながる基礎研究として、TSPOに着目しKOマウスを利用するなどして、ミクログリアなどのミトコンドリア機能に介入するモデルを解析してきた。本科学研究費の成果として、研究分担者の研究室で主に行った研究をもとに、2つの原著論文が発刊された。 また、臨床上脳波の異常が早期の脳機能障害発見に有用と想定される。集中治療室での脳波解析を具体的に実行してきた。フーリエ解析をMatLab上で行うこと、またパワースペクトラム密度解析を進めている。脳波を含めた臨床アウトカムを収集したデータベースも作成がすみ、現在解析の途中である。臨床データベースを用いた研究の実現可能性の評価目的に行った手術中の呼吸パラメータと予後の関係については、3編の論文を投稿し、1論文が発刊された。また、本研究費で新たに購入した器具を用いて、誘発電位による脳波の測定を始めている。これの敗血症患者など臨床現場での利用法を模索しており、予備実験を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
動物実験を実行する上で補助となる人材の確保がかなわないため、動物実験はもっぱら研究分担者が担当することとなった。そのため、敗血症動物モデルを用いた研究に遅延が生じた。集中治療室における脳波研究は、予備実験を続けており、脳波の取得やそのフーリエ解析、パワースペクトラム密度解析が実行できている。実際の臨床データを整理する際に、精度の確認に時間を要しており、やや遅延している。
|
Strategy for Future Research Activity |
敗血症モデル動物を使った研究では、長期モデルでの解析が終わり、次にステロイドホルモンとの関連を詳しく調べていく。 また、集中治療室でのBISモニターで取得した前額部脳波(Fp1)のフーリエ解析とパワースペクトル密度解析が、令和5年度中には結果がでると予想される。また、本科学研究費で購入した誘発電位検査装置を使用して、誘発電位として記録する脳波の解析は予備実験を進めており、敗血症患者での誘発電位による脳波解析が令和5年度中には取得でき、解析を進めていく。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)
-
[Journal Article] GENETIC DELETION OF TRANSLOCATOR PROTEIN EXACERBATES POST-SEPSIS SYNDROME WITH ACTIVATION OF THE C1Q PATHWAY IN SEPTIC MOUSE MODEL2023
Author(s)
Kikutani K, Hosokawa K, Giga H, Ota K, Matsumata M, Zhu M, Takemoto H, Ji B, Ohshimo S, Shime N, Aizawa H.
-
Journal Title
SHOCK
Volume: 59
Issue: 1
Pages: 82-90
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-