Project/Area Number |
21H04945
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
有村 俊秀 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70327865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 史郎 京都産業大学, 経済学部, 教授 (00364688)
亀山 康子 国立研究開発法人国立環境研究所, 社会システム領域, 領域長 (10250101)
川瀬 剛志 上智大学, 法学部, 教授 (60275302)
杉野 誠 山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (60535780)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥32,630,000 (Direct Cost: ¥25,100,000、Indirect Cost: ¥7,530,000)
Fiscal Year 2022: ¥10,790,000 (Direct Cost: ¥8,300,000、Indirect Cost: ¥2,490,000)
Fiscal Year 2021: ¥11,830,000 (Direct Cost: ¥9,100,000、Indirect Cost: ¥2,730,000)
|
Keywords | 国境炭素価格(CBAM) / WTO / 産業連関分析 / 脱炭素 / 応用一般均衡分析 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、国境炭素価格(Carbon Border Adjustment Mechanism: CBAM)導入が、CO2削減にもたらす効果と、各国の国内政策に与える影響を分析する。同時に、日本においてCBAMを導入する場合に考えられる制度設計や、その効果について検討する。CBAMの 短期効果には計量モデルを用いて分析する。中長期的効果は応用一般均衡分析を用いて分析する。また、CBAMが各国の取組に与える影響を分析する。日本の制度設計においては対象業種の選定を暗示的炭素価格も踏まえて検討する。そして、貿易に対して阻害性の少ない中立的な制度設計のあり方についてWTOルールを基礎に検討する。
|