• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小中学校における日本語指導教員を支える校内体制と小中連携

Research Project

Project/Area Number 21K00638
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

竹内 陽介  立命館大学, OIC総合研究機構, プロジェクト研究員 (80836536)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords日本語指導 / 中学校教員 / 小学校教員 / カリキュラムマネジメント / チームとしての学校 / Teacher Agency / 教員の連携 / 教師アイデンティティ / 日本語指導教員 / 中学校 / 外国人児童生徒 / 教員間の連携 / 小中連携
Outline of Research at the Start

日本国内には多くの日本語を学習中の小学生や中学生がおり、こうした子供達の学習や生活支援が進められている。しかし、日本語を指導することは一般教員にとってまだ馴染みのない分野であり、担当する教員が不安や混乱を感じている実態がある。本研究では、外国人児童生徒のために小中学校の教員同士がどういう連携を図っているのかという構造を、経験者のインタビューをもとに明らかにする。そして一つの地域で暮らす外国人生徒が、小学校から中学校へ進学し地域で健全に成長していくために、小学校と中学校が連携をするモデルを提示することを目標としている。

Outline of Annual Research Achievements

研究の3年目は、主に中学校に勤める、またはつとめていた教員から新しいデータを得ることができた。特に日本語指導教員の加配を受けている同じ学校の複数名の話を聞くことができた。しかし、小学校のデータが不足しており、進度にむらがある。
本年度は、日本語指導教員と他の教員の連携をカリキュラムマネジメントやチーム学校の観点から、考察することにした。カリキュラムマネジメントは学校が直面する様々な問題に対応するために必要な対応策だと考えられるが、具体的に教員がどのようにつながりをもとうとしているのか説明がなされていない。その教師の連携についての判断をTeacher Agencyの理論を用いて説明しようと試みた。分析には主にSCATを用い、インタビューデータを概念に変換をして、それがPriestley et al. (2015) のTeacher Agency via an ecological approach に当てはまるか検討した。これは、立命館大学教職教育研究11号に「Teacher Agencyの観点から考察する日本語指導が必要な生徒を育てる教員の輪」として掲載された。
参考文献
Priestley, M., Biesta, G., & Robinson, S.(2015). Teacher Agency : an Ecological Approach. Bloomsbury Academic.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究協力者を探すことは相変わらずの課題であるが、特に小学校で日本語指導をする教員の十分な協力を得ることができず、データが不足している。また中学校であっても、センター校方式で児童生徒の日本語指導指導をしている学校と加配教員を受けている学校とで、対応が大きく異なることがわかった。こうした点をどのように整理していくかを検討しないといけないと考えている。
また、分析枠組みとしてカリキュラムマネジメント、Teacher Agency を利用しているが、さらに分析に適切な理論や視点があるのか検討が、必要だと考えている。

Strategy for Future Research Activity

得られたデータの分析をして、公表できる形にまとめていくことを続ける予定である。研究枠組みについては、他の研究者の助言などを得ながら、検討を重ねる。学術的価値の高い研究を目指すためには、研究者の理解を深める必要があると感じている。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Teacher Agency の観点から考察する日本語指導が必要な生徒を育てる教員の輪2024

    • Author(s)
      竹内陽介
    • Journal Title

      立命館教職教育研究

      Volume: 11 Pages: 53-62

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ライフストーリー分析による中学校日本語教員の歩みとビリーフ2023

    • Author(s)
      竹内 陽介
    • Journal Title

      立命館教職教育研究

      Volume: 10 Pages: 1-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中学校日本語指導教員のアイデンティティ : 職務と情熱2022

    • Author(s)
      竹内 陽介
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 34 Issue: 1 Pages: 139-155

    • DOI

      10.34382/00017792

    • ISSN
      0915-7816
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/17830

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本語指導教員と養護教諭の校内連携に関するケーススタディ2022

    • Author(s)
      竹内 陽介
    • Organizer
      母語・継承語・バイリンガル教育学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 外国人等生徒を守り育てる輪 ––少数在籍校の取り組み––2022

    • Author(s)
      竹内 陽介
    • Organizer
      多文化関係学会第21回年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校の日本語指導教員のアイデンティティ2021

    • Author(s)
      竹内陽介
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校日本語指導教員の成長の軌跡2021

    • Author(s)
      竹内陽介
    • Organizer
      多文化関係学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi