• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

System and empirical analysis of corporate pension system design and retirement benefit accounting

Research Project

Project/Area Number 21K01817
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07100:Accounting-related
Research InstitutionUniversity of Nagasaki

Principal Investigator

KABEYA NOBUYUKI  長崎県立大学, 地域創造学部, 教授 (50588944)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords企業年金 / 退職給付会計 / 適格退職年金 / 厚生年金基金 / 確定拠出年金 / 中退共 / 福利厚生 / ディスクロージャー / 会計基準変更 / 遅延認識 / 即時認識
Outline of Research at the Start

近年、企業年金や退職給付会計を取り巻く環境が急速に多様化している。本研究では、2012年3月末をもって廃止となった適格退職年金制度(適年)と、将来的に廃止が検討されている厚生年金基金制度に関して実証分析を行う。企業は、年金制度を廃止するか、あるいは他の企業年金制度に移行するのか、いずれかの選択行動となる。また、企業年金制度と退職給付会計制度の理論的枠組みとして、現在の制度詳細や現状分析、課題整理などの理論分析もあわせて行う。これらに関連した先行研究は国内外で行われているものの、この2つの企業年金制度の直接的な要因分析は数多くない。本研究では、長期的および総合的に要因分析を行う。

Outline of Final Research Achievements

This research tackles the design of corporate pension systems (transition, abolition, etc.) from both theoretical and empirical perspectives. It also tackles the current situation and issues of retirement benefit accounting information from the perspective of disclosure for users of financial statements such as securities reports. In this research, we focused specifically on three types of pension plans: employee pension funds, defined contribution pension plans, and retirement pension plans, and were able to identify the factors that lead companies with good (bad) performance and companies with a lot (little) debt to abolish their pension systems. There have been several previous studies related to this research both in Japan and overseas, but we believe that the hypothesis setting and time series analysis in this research are of great research significance, and we feel that we have made a meaningful contribution to the development of future research.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

近年、退職一時金や企業年金などの退職給付制度は、大企業も中小企業も数や割合が減少傾向にある。企業年金制度の廃止は、従業員の福利厚生や勤労意欲につながるだけでなく、企業業績や利害関係者等の外部への影響にも関わることから、これらの要因分析を実施することの研究意義は大きいと考えている。本研究で得られた成果によって、今後の企業経営や年金制度の設計などにおいて、新たな発見や今後の研究課題を獲得することができたと言えよう。企業では、確定拠出年金における年金ガバナンスの高まりを受けて、経営者の果たす役割や意義なども注目されており、今後のさらなる研究推進に貢献することが一定の成果として主張できるのである。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「企業年金制度の機関設計と会計処理の概要」2024

    • Author(s)
      壁谷順之
    • Journal Title

      『朝日大学大学院紀要』

      Volume: 24

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「中小企業の福利厚生(年金・退職金)に関する制度分析 -中小企業退職金共済を中心として-」2023

    • Author(s)
      壁谷順之
    • Journal Title

      『生命保険論集』

      Volume: 225 Pages: 223-239

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 将来的な厚生年金基金制度と企業の退職給付債務に関する分析 -会計基準の変更(即時認識)への対応を中心として-2022

    • Author(s)
      壁谷 順之
    • Journal Title

      経営会計研究

      Volume: 25 Pages: 1-13

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 企業年金システムと経営者の裁量的行動に関する研究 -会計基準変更前後の確定拠出年金を中心として-2022

    • Author(s)
      壁谷 順之
    • Journal Title

      生命保険論集

      Volume: 221 Pages: 155-190

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 企業年金の投資教育に関する現状と課題 -確定拠出年金のガバナンスを中心に-2022

    • Author(s)
      壁谷 順之
    • Journal Title

      オイコノミカ(名古屋市立大学)

      Volume: 57 Pages: 67-83

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「中小企業の福利厚生(年金・退職金)に関する制度・実証分析 -中退共(中小企業退職金共済)を中心として-」2023

    • Author(s)
      壁谷順之
    • Organizer
      保険学セミナー(大阪)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「中小企業の退職給付債務と福利厚生に関する分析」2023

    • Author(s)
      壁谷順之
    • Organizer
      日本経営会計学会・第23回全国大会(立正大学)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 企業年金システムと経営者の裁量的行動に関する研究 - 会計基準変更前後の確定拠出年金の国際比較-2022

    • Author(s)
      壁谷 順之
    • Organizer
      保険学セミナー(日本保険学会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 将来的な厚生年金基金制度と企業の退職給付債務に関する分析 -会計基準の変更(即時認識)へのを中心として-2022

    • Author(s)
      壁谷 順之
    • Organizer
      日本経営会計学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 従業員の福利厚生と退職給付債務・税制2022

    • Author(s)
      壁谷 順之
    • Organizer
      日本租税理論学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 将来的な厚生年金基金制度と企業の退職給付債務に関する分析 -会計基準の変更(即時認識)への対応を中心として-2022

    • Author(s)
      壁谷 順之
    • Organizer
      日本経営会計学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『人権と税制・税務行政』「従業員の福利厚生と退職給付債務・税制」2023

    • Author(s)
      壁谷順之
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      財経詳報社
    • ISBN
      9784881776032
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi