AIリテラシーを重視した、AIロボット教育カリキュラムと教材の開発
Project/Area Number |
21K02750
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Tamagawa University |
Principal Investigator |
岡田 浩之 玉川大学, 工学部, 教授 (10349326)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武藤 ゆみ子 玉川大学, 脳科学研究所, 准教授 (30614614)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | AI教育 / プログラミング / ロボット / リテラシー |
Outline of Research at the Start |
AI技術が社会へ及ぼす影響を理解するとともに、AI技術でロボットを動かすことで身をもって学ぶ、AIリテラシーを考慮した、AIロボット教育カリキュラムと教材の開発を行う。方針として、国内外のAI教育の状況とカリキュラムを調査し、日本の子ども達に適する形を検討しつつ、AIリテラシーのフレームワークとAIを学ぶ要素を定める。さらに、K-16までの連続的なAIリテラシー教育を目指し、各対象学年に応じた到達目標を設定し、カリキュラムを提案する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、これまで蓄積されてきたロボット教育の成果を基に、AI技術が社会へ及ぼす影響を理解するとともに、AI技術をロボットを動かすことで身をもって学ぶ、AIリテラシーを考慮した、AIロボット教育カリキュラムと教材の開発を行う。 【カリキュラムと教材の作成】K16の学年を5つに分類し(①K-2(幼稚園) ②K3-K5 (小1-4年) ③K6-K8 (小5-6年、中1-2年) ④K9-K12 (中学3年-高校3年) ⑤K13-16(大学生))、各学年帯に到達目標を定める。カリキュラムは、米国のAI4K12プロジェクト、中国南開大学、タイマヒドン大学と連携し、各国の教育カリキュラムを用いてアレンジした。 【ロボット教材の開発】ユネスコのデザイナーとGoogle、米国UCSD Eguchi教授、タイマヒドン大学Jackrit教授と連携し、ロボカップ世界大会@ホームEducationリーグに出場可能なロボットとして試作した。 【ワークショップ実験の実施】 令和4年7月に開催されたロボカップ世界大会@ホームEducationリーグワークショップで実際に使用した。評価は、体験教室の前と後にアンケート形式で行い。質問紙法を用いて、質問項目は、有効性の確認とAIへの印象変化を目的として構成された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
理由 【カリキュラムと教材の作成】と【ロボット教材の開発】は予定通り進んでいる。一方で、【ワークショップ実験の実施】はコロナ感染拡大の影響で大人数を集めての対面調査が難しく、限定的な人数での実施にとどまり、当初の予定に対し遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ感染の状況を見極めながら、被験者(小中高生)による対面実験調査を進める。対面実験調査にあたっては、所属機関のガイドラインを遵守し、万全の感 染症対策を施し慎重に進める。対面実験調査に加え、リモートでの調査も併用し、被験者数を増やす。 令和5年度は令和4年度に作成した教育カリキュラム・テキスト教材を用いて、実験を行う。AIリテラシー教育を広く活用できるカリキュラムを作成するこ とを目的とするため、実験の対象者は、すでにロボット教育を継続してきた①玉川学園と②公立学校で行い、必要があれば基礎教材と応用教材に分類していく作 業を行う。
|
Report
(2 results)
Research Products
(11 results)