Project/Area Number |
21K05276
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 37010:Bio-related chemistry
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
Okamoto Ryo 大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (30596870)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 糖タンパク質 / 糖鎖 / 水和 / タンパク質間相互作用 / 棟ペプチド / タンパク質 / ペプチド / 結合親和性 / タンパク質化学合成 / 糖ペプチド / 水素重水素交換 / ケモカイン / RGD / 化学合成 / CCL1 / グリコシル化 |
Outline of Research at the Start |
糖タンパク質や糖ペプチドなどの複合糖質は、糖修飾によって機能が変化するが、その理由は明らかにされていない。本研究では申請者が独自に見出した「水を介した糖の複合糖質活性調節能」の実証を目指す。このために、まず糖構造の異なる糖タンパク質、糖ペプチドの迅速な系統合成法を新たに確立し、その活性を調べる。そして、重水中での水素重水素交換実験から、糖周辺のタンパク質やペプチド部分の水との親和性の違いを実測し、糖の構造に応じた複合糖質の活性の違いを評価する。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this project, we have succeeded in the development of efficient synthesis of glycoforms of glycoproteins. By using the resultant synthetic glycoproteins, we uncovered glycans on proteins may regulate the binding of protein moieties with receptor proteins. Upon this finding, we investigated the efffect of glycosylation of a protein that does not have glycans in nature. As a result, the glycosylation resulted in enhancing the binding affinity of the protein with its receptor proteins.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
糖タンパク質などの複合糖質は、生物製剤として利用されている一方、糖修飾による機能変化の原理原則は明らかになっていない。本研究はタンパク質に結合した糖鎖は、水を介してタンパク質部分の受容体との結合親和性に影響する、という新しい知見を明らかにした。これは、未だタンパク質翻訳後修飾として機能が不明瞭であったタンパク質上の糖鎖機能に対して、明確な機能の定義を与えるという視点から、学術的進歩をもたらすものであるといえる。また、アミノ酸配列改変に寄らないタンパク質部機能改変を可能にするものであり、今後新しいタンパク質製剤のデザインなどへの応用が強く期待される。
|