Project/Area Number |
21K05439
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 38050:Food sciences-related
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅原 卓也 愛媛大学, 農学研究科, 教授 (00263963)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | lignan / metabolite / organic synthesis / リグナン / 体内代謝物 / conidendrin / 脱顆粒抑制活性 / 抗炎症作用 / 脂肪細胞分化抑制効果 / 代謝化合物 / 立体異性体 / 立体特異性 / lariciresinol / secoisolariciresinol / 抗アレルギー作用 / 有機合成化学 / 代謝 / 抗アレルギー活性 |
Outline of Research at the Start |
食品性植物に含まれ、食事により体内に取り込まれるリグナン類の一つであるlariciresinolの生体内での代謝物であるconidendrinの、人の健康に対する影響を、培養細胞、実験動物を用いて明らかにする。lariciresinolは、やはり食品性植物に含まれるsecoisolariciresinolが不飽和脂肪酸の酸化防止のために反応した結果生じる代謝物でもあり、食事の結果、体内で生じる化合物が人の健康に与える影響を調べる研究である。
|
Outline of Final Research Achievements |
All eight stereoisomers of conidendrin, which is a metabolite from seoioslariciresinol and lariciresinol biosynthesized by vegetables, are synthesized to apply to the biological tests for human health. One of the stereoisomers, (-)-β-conidendrin inhibited degranulation of RBL-2H3 cells.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
有機合成化学的に体内代謝化合物の8つ全ての立体異性体の合成法を確立したことにより、(-)-β-conidendrinの立体特異的な脱顆粒抑制効果を示すことができた。野菜に含まれる化合物には生物活性がなくても、体内代謝で生物活性を有する化合物に変化する事を示した。また、細胞内において(-)-β-conidendrinがLyn-Syk-LAT pathway とFyn-Gab2-PI3K pathwayでのリン酸化を抑えることにより、カルシウムイオン放出が抑制されるという作用メカニズムも明らかになった。今後、(-)-β-conidendrinの構造を基にした、新しい抗アレルギー剤開発が期待される。
|