ナスCMSの新規開発およびCMSと組換え型葉緑体DNAの遺伝様式
Project/Area Number |
21K05566
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 39030:Horticultural science-related
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
一色 司郎 佐賀大学, 農学部, 教授 (40253588)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | ナス / CMS系統 / Solanum gilo / 花粉形成不全型 / 戻し交雑 / 細胞質雄性不稔 / 交雑 / 組換え型 / 葉緑体DNA |
Outline of Research at the Start |
本研究では、主に以下について解明を目指す。 ナス属野生種Solanum giloの細胞質を用いてナスのCMS系統を育成する。ナス属野生種Solanum macrocarponの細胞質を用いてナスのCMS系統を育成する。これらによって、雄性不稔の特性解明を明らかにすることを目指す。 さらに、Solanum virginianum とナスの戻し交雑の後代について組換え型の葉緑体DNAの遺伝様式と雄性不稔性との関連性を明らかにすることを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、以下の3つのことを計画した。1)ナス属野生種Solanum giloの細胞質を用いてナスのCMS系統を育成する。2)ナス属野生種Solanum macrocarponの細胞質を用いてナスのCMS系統を育成する。3)Solanum virginianum とナスの戻し交雑の後代の実生について細胞質DNAの分析を行う。3つとも研究途中であるが、1)のナス属野生種Solanum giloの細胞質を用いてナスのCMS系統の進捗状況が最も高く、良い結果が得られたの報告する。 Solanum giloの細胞質をもつCMS系統第五代で、花粉および花粉四分子は見られず花粉形成不全型雄性不稔性を示していた。結果率はBC4が57.1%に対し、BC5は60.0%、1果あたりの種子数はBC4が88.9個に対し、BC5は43.3個であった。平均としては低いが、100個を超えるものもあり、高い種子稔性を示した。果実の大きさはナスS. melongena ‘Uttara’が縦径6.7cm、横径3.7cmに対し、BC5が縦径6.7cm、横径2.7cmであった。また、S. giloの細胞質をもつCMS系統第五代の葉緑体、ミトコンドリアはS. giloと同じ制限パターンを示していた。また、BC5の花器の構造は、花粉親である'Uttara'と葯内に花粉がないこと以外、'Uttara'と同一であった。 以上の結果、S. giloの細胞質をもつCMS系統第五代の果実の大きさはナスS. melongena ‘Uttara’と比べて差が無く、結果率および1果あたりの種子数は概して増加していたことから種子稔性が高くなっていると言える。CMS系統後代は、花粉を全くもたない雄性不稔系統であるといえる。現在、これらのデータを論文として受理された。
|
Report
(3 results)
Research Products
(2 results)