• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on construction of agricultural machinery accident prevention system using SoC FPGA

Research Project

Project/Area Number 21K05856
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41040:Agricultural environmental engineering and agricultural information engineering-related
Research InstitutionTomakomai National College of Technology

Principal Investigator

Inagawa Kiyoshi  苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (80213114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 椋太  苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (80898940)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
KeywordsFPGA / エッジAI / ステレオビジョン処理 / 高位合成 / インターフェース / OCM
Outline of Research at the Start

本研究では、「ステレオカメラで農業機械および農作業従事者を撮影し、SoC FPGAを用いて、その撮影画像をステレオビジョン処理する。さらに、SoC FPGA上のエッジAIで人体検知・危険感知を行い、その結果を、農業機械に送り機械を停止するとともに、無線LAN等を通じて危険の発生とその状況を通知する」システムについて検討する。
構築したシステムをもとに、「ICTが農業における危険感知・防止へ、どの程度貢献できるか」を検討し、農業機械の作業中の事故低減に寄与する知見を得る。

Outline of Final Research Achievements

In this research, various studies were conducted assuming "a system that captures images of agricultural machinery and farm workers using stereo cameras, processes the images using SoC FPGAs, and uses edge AI on SoC FPGAs to detect human bodies and sense danger.
Specifically,(1) Stereo vision processing IP was implemented in SoC FPGA, and the use of widely used HDMI was considered as an interface to send the output from the stereo vision camera to the FPGA board on the inference processing side (edge side). (2) Basic studies on collection of training data and processing of training data for building edge AI, and implementation of danger judgment in Python, C language, and hardware on SoC FPGA were conducted.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

概要(1)については、方向符号画像、視差画像等のVGA出力を可能とした。また、撮影環境の照度に応じてステレオカメラのゲインを自動で調整する機能等を実装した。概要(2)については、人体検知を行うシステムについて,機械学習からHWの設計まで,人体検知に利用する手の検出処理をFPGA向けに設計した.特に,HW設計に関しては,高速化を施さない場合には畳み込み層の実行性能が悪くなることがわかり,プーリング層は高速化できることがわかった.また,全結合層はHW化が困難となることがわかった.
以上より、「SoC FPGA上のエッジAIで人体検知・危険感知を行うシステム」の実現に向けての各種知見を得た。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 草刈り機への人の手巻き込み防止に対する機械学習と その FPGA 向け設計の研究2024

    • Author(s)
      山本 椋太 北村 偉 稲川 清 阿部 司
    • Organizer
      情報処理学会第86回全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] システムレベル設計による画像処理フィルタの実装パターンの検討2023

    • Author(s)
      大山 拓海,山本 椋太,阿部 司,稲川 清
    • Organizer
      第25回 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 通園バスにおける園児の置き去り防止システムの試作2023

    • Author(s)
      大山 拓海, 山本 椋太, 阿部 司, 稲川 清
    • Organizer
      第22回複雑系マイクロシンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 深層学習に基づく草刈り機向けの手の巻き込み検出の試作2023

    • Author(s)
      北村偉, 山本椋太, 稲川清, 三上剛
    • Organizer
      情報処理学会第85 回全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi