Project/Area Number |
21K05924
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西山 祥子 岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (90817058)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | アカバネ病 / マウス / 病原性 / 神経系 / アカバネウイルス / 遺伝子操作 |
Outline of Research at the Start |
アカバネウイルス(AKAV)には、牛や山羊に異常産を起こす「通常型」ウイルスに加え、生後の仔牛に神経症状を引き起こす「生後感染型」ウイルスが存在する。これまで生後感染型AKAVの遺伝子操作系を行い、その病原性決定遺伝子の特定を試みてきたところ、生後感染型AKAVにおいては、他のブニヤウイルスで病原性決定遺伝子とされるNSs遺伝子が病原性に関与しないことが示唆された。本課題では、このユニークな生後感染型AKAVの病原性発現機構解明を目的とし、神経病原性を決定する蛋白質とアミノ酸領域を、遺伝子操作技術を駆使して特定する。さらに、病理学及び分子生物学的手法により、その病原性メカニズムの解明にも挑む。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we obtained basic genetic information on postnatal AKAV by sequencing the whole genome of KM and FI strains of postnatal AKAV. We also established a new reverse genetics system for postnatal AKAV strains and demonstrated for the first time that postnatal AKAV strains exhibit neuropathogenicity independent of the NSs gene, a common virulence factor of orthobunyaviruses. Furthermore, we generated attenuated viruses by serial passaging in Vero cells, and were able to identify three amino acids involved in this attenuated viral strain.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
アカバネ病は, アカバネウイルス(AKAV)によるウシ等の反芻動物の節足動物媒介疾病であり, 時に成牛に神経症状を起こし甚大な被害をもたらす「生後感染型」と呼ばれる病型が存在する。本研究では、生後感染AKAVの神経病原性に関わるウイルス因子の特定を目指した。本課題で得られた知見は新規ワクチン開発だけでなく、生後感染型AKAVを特異的に識別する遺伝子マーカーになりうる。
|