Project/Area Number |
21K06464
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 47010:Pharmaceutical chemistry and drug development sciences-related
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
Hirano Tomoya 大阪医科薬科大学, 薬学部, 教授 (20396980)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | エピジェネティクス / エピトランスクリプトーム / 蛍光 / 生体内有機化学反応 |
Outline of Research at the Start |
核酸塩基、タンパク質への化学的な修飾は、遺伝子の配列に依存しない生理機能の分子的な基盤であり、これらを解析する手法は、生物学の研究だけでなく、創薬、医療において有用となる。その一方で、化学的な安定性の低さなどから従来の手法では解析が困難となるケースもある。そこで、本研究ではこうした問題を解決するために、修飾核酸塩基、修飾アミノ酸と選択的に結合を形成する有機化学反応を見出し、反応前後で蛍光特性が変化する蛍光センサーを開発する。開発したセンサーを、特定の塩基配列を認識するヌクレオチド鎖などに導入することにより、生体内でリアルタイムな解析を可能とする手法を開発する。
|
Outline of Final Research Achievements |
In living organisms, amino acids and nucleobases could be chemically modified such as methylation, and those chemical modifications could not only regulate physiological functions, but also be incriminated as the cause of several diseases. So those selective and sensitive detection methods are extremely useful. In this research, novel methods for methylation of adenine nucleotide and monomethylation of lysine residue, respectively, based on chemical reactions have been developed.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
生体内のアミノ酸、核酸塩基に対する化学修飾を選択的に検出する手法は基礎研究の発展を通じた学術的な意義だけでなく、新たな治療法の構築などによる社会的な意義も極めて大きいです。本研究では有機化学反応を利用するという独自の戦略に基づき、安価かつ簡便な検出法の開発に成功しました。開発した方法は医療、創薬などで有用となる重要な研究成果です。
|