Establishment of a novel experimental model of retinal pericyte deletion for accelerating the development of therapeutic agents for diabetic retinopathy
Project/Area Number |
21K06604
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 47040:Pharmacology-related
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
中原 努 北里大学, 薬学部, 教授 (10296519)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 茜 北里大学, 薬学部, 助教 (00828072)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 網膜血管 / 血管異常 / ペリサイト / VEGF / 網膜症 |
Outline of Research at the Start |
糖尿病は様々な合併症を伴うが、中でも網膜症は失明の危険性が極めて高く、Quality of life (QOL) を著しく低下させる疾患として、その病態の解明と予防法・治療法の確立が待ち望まれている。本研究では、ヒトの糖尿病網膜症と類似した網膜血管障害を短期間で発症する網膜血管ペリサイト脱落モデルを確立し、糖尿病網膜症の病態解明及び創薬研究を飛躍的に効率化することを目的として検討を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までの検討により、慢性骨髄性白血病の治療薬である imatinib (100 mg/kg) を 4 日齢のラットに単回投与すると、その翌日には毛細血管ペリサイトが 80% 以上脱落し、伸長しつつある血管の盲端部が膨大し血管瘤が形成され始めること、血管瘤の数は投与 7 日後まで時間依存的に増加することが明らかになった。 本年度の検討により imatinib (100 mg/kg) の 4 日齢時の単回投与よりも 4 日齢時と 5 日齢時の 2 日間投与した場合のほうで血管瘤形成が顕著であることが明らかになったため、本処置条件において形成される血管瘤について検討を進めた。その結果、血管瘤には血管内皮細胞が密に存在しており、それらの多くは Ki67 陽性であることが示された。従って、血管瘤は血管内皮細胞の肥大ではなく数の増加により形成されるものと考えられた。そこで血管内皮細胞の生存と増殖に重要な役割を演じている VEGF の血管瘤形成における役割について検討を行なった。その結果、投与 4 日後の時点で、VEGF 受容体 2 は血管瘤とその周囲の新生血管血管ならびに神経細胞に発現していること、VEGF は神経節細胞に発現していることが示された。その時点から VEGF 受容体阻害薬を処置すると血管瘤における Ki67 陽性細胞数の減少と血管瘤の縮小が生じた。Imatinib によって網膜血管ペリサイトを脱落させた後に生じる血管新生および血管瘤形成には VEGF-VEGF 受容体経路が重要な役割を担っていることが明らかになり、ヒトの糖尿病網膜症で生じる血管異常との類似性が示された。
|
Report
(3 results)
Research Products
(6 results)