Project/Area Number |
21K07277
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中垣 岳大 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (80722917)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | プリオン病 / 試験管内プリオン増幅法 |
Outline of Research at the Start |
プリオン病は異常型プリオンタンパク質(PrPSc)が中枢神経系に蓄積することで発症する感染性の致死性神経変性疾患です。病原因子であるPrPScは核酸を持たずタンパク質そのものですがウイルス同様に株が存在するという特徴があります。薬剤への感受性がプリオン株によって異なることから、ヒトのプリオン病創薬研究にはヒトプリオンのスクリーニング系の確立が必須ですが、現在スクリーニングに応用できるヒトプリオンのアッセイ系はありません。 本研究では試験管内でPrPScを増幅させる方法(PMCA法)を発展させ、ヒトプリオン増幅系を構築しスクリーニングに応用することを目標としています。
|
Outline of Final Research Achievements |
Two in vitro prion amplification methods were used to screening for prion disease therapeutics. As a result, we found a compound that inhibited the Fukuoka-1 strain. However, this compound was suggested to produce drug-resistant prions by in vitro prion amplification. When the therapeutic effect of this compound on mice infected with the Fukuoka-1 prion strain was examined, survival of the treated mice was not significantly different from that of the non-treated group. On the other hand, survival of mice treated with the compound from 90 days after infection was prolonged. Detecting drug resistance before conducting animal studies is a key to improving the efficiency of therapeutic drug development. In the future, we will examine whether in vitro prion amplification can be a tool to predict the emergence of drug-resistant prions.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
クロイツフェルト・ヤコブ病に代表されるプリオン病は致死性神経変性疾患であり治療法はない。これまでに治療薬として期待された化合物にはプリオン感染細胞で抑制効果が示されたものの、感染マウスにおける耐性プリオンの出現により有効性が制限された事例もある。長期に及ぶ動物試験を行う前に薬剤耐性プリオンの出現を見抜くことは治療薬開発の効率化の鍵となる。本研究で見出された治療薬候補化合物は動物試験において薬剤耐性プリオンが出現したことが示唆され、試験管内プリオン増幅法においても耐性プリオンが出現することが確認された。今後、試験管内プリオン増幅法が薬剤耐性プリオンの出現を予測するツールに成り得るか検討する。
|