薬剤添加型人工神経を用いた有痛性断端神経腫に対する新規治療法の開発
Project/Area Number |
21K07300
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University (2022) Osaka City University (2021) |
Principal Investigator |
中川 敬介 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (10751787)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高松 聖仁 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 客員准教授 (30295688)
上村 卓也 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 客員研究員 (10597321)
横井 卓哉 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 客員研究員 (90711820)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 有痛性断端神経腫 / 人工神経 / キャッピング / 末梢神経 |
Outline of Research at the Start |
末梢神経が外傷性に切断されると、近位神経断端に断端神経腫が形成され耐え難い疼痛を生じる。近年、疼痛軽減を目的として神経切断端を生体吸収性の管腔(人工神経)に挿入する方法(キャッピング法)が注目されている。しかし断端神経腫の抑制に有効な人工神経の適切な素材や形状、生体内吸収時間については不明であり、課題として残されている。また治療成績向上のための人工神経内腔への薬剤添加を試みた報告はない。本研究では、ラット坐骨神経断端神経腫モデルに対して人工神経キャッピング法を行い、最適な素材と形状を検証する。加えて、疼痛抑制効果のある薬剤添加を行うことでさらなる治療成績向上を追求する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、キャッピングに使用する人工神経の「構成素材」の最適化を検討すべく、ポリグリコール酸(以下PGA)で構成された神経再生誘導体(以下人工神経)を用いたキャッピングを行い疼痛抑制効果について検討した。方法は8週齢ラットの左坐骨神経(直径1.5mm)を大腿中央部で15mm切除した。PGA人工神経(内径2mm、長さ6mm)の片端に近位神経断端を2mm引き込みキャッピングした群をPGA人工神経群(n=22)、キャッピングしない群を未治療群(n=25)とした。疼痛の指標であるautotomy scoreを経時的に測定し、12週後に神経断端の縦断切片で組織学的評価を行った。軸索の評価として抗NFP抗体を用いた免疫染色を、瘢痕組織の評価としてMasson Trichrome染色を行った。その結果、autotomy scoreは未治療群に比べPGA人工神経群で低い傾向であったが、統計学的有意差は認められなかった。組織学的検討では、経時的にPGA人工神経の吸収が進み、特に遠位端において強度低下に伴うチューブの狭窄または閉塞が22例中21例で認められ、管内で神経が圧迫されつつあった。以前我々は当研究グループで開発中のポリ乳酸・ポリカプロラクトン共重合体で構成された人工神経(以下PLA/PLLA人工神経)を用いて同様の検討を行い、未治療群に比べ有意に疼痛が抑制されたと報告した。ポリ乳酸・ポリカプロラクトン共重合体は緩徐に吸収されるため術後12週でも管腔構造が保たれていたが、主にPGAから構成されるPGA人工神経では術後8週からチューブ遠位端の狭窄を認め管内の神経が圧迫されていた。分解吸収速度の早いPGA人工神経を用いてキャッピングを行う際は、長めの管を選択する、更に脂肪弁で周囲を被覆するなどの工夫が必要と考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、当初の計画どおりキャッピングに使用する人工神経の「構成素材」についての最適化の検討を行い、キャッピングに使用する人工神経に適した構成素材の検索を、機能面と組織学的観点から行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、キャッピングに使用する人工神経の「形状」と「構成素材」についてさらなる探索を進めていく予定である。具体的には、PGA人工神経(盲端型・開存型)、PLA/PLLA人工神経(盲端型・開存型)を用いて同様の実験を行い、キャッピングの人工神経にとって最適な形状と構成素材を特定していく予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(40 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] X連鎖性遅発性脊椎骨端異形成症の男性とその両親への遺伝カウンセリング2022
Author(s)
小田 智愛, 堀田 純子, 中野 紀子, 馬場 遥香, 浄弘 裕紀子, 小田桐 紫野, 中川 敬介, 池川 志郎, 西村 玄, 山田 崇弘, 瀬戸 俊之
Organizer
日本遺伝カウンセリング学会
Related Report
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-