Project/Area Number |
21K07616
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52040:Radiological sciences-related
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
Kimura Hirohiko 福井大学, 学術研究院医学系部門, 名誉教授 (10242596)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石田 翔太 京都医療科学大学, 医療科学部, 助教 (50817559)
藤原 康博 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (90422675)
松田 祐貴 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 放射線技師 (40896841)
竹内 香代 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (90750836)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | Arterial spin labeling / MRI / Brain perfusion / CBF / CBV / Transit time / Arterial Spin Labeling / Brain perfusion / Transit Time / arterial spin labeling / Cerebral blood flow / Cerebral blood volume / Brain |
Outline of Research at the Start |
スピンラベル(ASL)法は、非侵襲的に脳血流を計測できるMRI撮像手法として臨床に導入されたものである。限られた収集データやAIによる画像改善の手法を用いるなどのMRI撮像シーケンスの最先端技術を積極的に取り入れることで、弱点であったS/N比を改善しスピンの通過のダイナミックな撮像が可能とする。 これまで十分でなかった信号モデルの解析を可能とすることすることで、微小血管内のスピンの容量、通過速度や時間などの新たな脳機能画像を開発し、ASLによる脳循環代謝評価、脳腫瘍の特性化など臨床応用可能な手法として開発し臨床への展開を促進するための研究である。
|
Outline of Final Research Achievements |
By combining the DANTE method and ASL blood flow imaging, we were able to propose an MR imaging method and signal analysis model to calculate ASL-CBF and arterial side blood volume (aCBV) (S. Ishida, H. Kimura, N. Takei, Y. et al. MRM). Using this model, we reported that ASL-TTT and CBF can be used to evaluate cerebral circulation and metabolism in patients with moyamoya disease and chronic occlusive cerebral artery disease, since the ASL-TTT significantly correlates with both local OEF and cerebral reactivity from PET study(Takata, et.al. Diagnostics 2023; K. Takeuchi, et.al. Magn Reson Med Sci 2022).
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
脳循環代謝、血管反応性を計るには、これまでPETやSPECT検査で、放射性薬剤の投与や血管拡張薬剤を使用する必要があった。MRI撮像法の一つである、スピンラベル(ASL)法は、特に中枢神経系の機能画像診断で利用されつつある。今回の結果より、ASL-TTT, CBFのパラメタを利用することで、完全に非侵襲的に脳循環代謝の評価が可能となれば、その社会的意義は大きい。
|