活性値の乖離に着目した血友病性関節症の病態解明とアンメットニーズの開拓
Project/Area Number |
21K08388
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
鈴木 伸明 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (70637686)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 伸典 愛知医科大学, 医学部, 教授 (20570196)
田村 彰吾 北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (60722626)
鈴木 敦夫 名古屋大学, 医学部附属病院, 主任臨床検査技師 (80835398)
寺部 健哉 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (10816870)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 血友病 / 関節症 / 関節エコー / 凝固因子 / 合成基質法 / 凝固一段法 / トロンビン生成試験 |
Outline of Research at the Start |
血友病で欠損する凝固因子の活性測定法には凝固一段法(one stage assay:OSA)と合成基質法(chromogenic substrate assay:CSA)の二つの測定法があるが、測定法の違いにより値が乖離する症例が一定数存在する。最近申請者らが行った血友病Aを対象にした研究によりOSAよりもCSAの活性値が高い症例は関節内出血を未発症でも無自覚のうちに血友病性関節症を発症していたことが示された。本研究ではそのような患者さんの凝固学的異常メカニズムの検討と関節症が進行する病態検討を行い、血友病治療における最重要課題である関節症の発症メカニズム解明に取り組む。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は血友病A非重症症例の遺伝子解析を3症例に対して実施した。そのうち2症例が凝固一段法(OSA)と合成基質法(CSA)の活性値が一方に対して2倍以上の値を示す活性解離症例であった。 また、過去2年間に収集されたOSAとCSA間で活性乖離を示した症例に対して、活性化血液凝固第XI因子(FXIa)刺激によるトロンビン生成試験(TGA)をセットアップし、トロンビン生成能における特性の違いを評価した。最初に評価に最適なFXIa濃度を設定した。FVIII活性の血漿希釈列を作成し、検討した結果、FXIa 0.08U/mL添加で実施することにより、FVIII活性0%-100%のレンジで、トロンビン生成能に対して、対数近似曲線を描出することが出来た。 次にOSA>CSAの症例を2症例、OSA<CSAの症例を3症例、それぞれの血漿検体を使用して、FXIa刺激によるTGAを実施した。その結果、すべての症例において、OSAとCSA、いずれのFVIII活性値ともトロンビン生成能から計算された活性値は一致せず、また一定の法則性も認められなかった。臨床的な出血症状と一致するかどうかについては今後の検討課題である。 FXIa刺激のみでなく、組織因子(TF)添加(PPP-Reagent CAT#86193)刺激によるTGAも実施した。こちらの方でも明らかな法則性を認めることが出来なかったが、TFの濃度設定が目的に対して十分に詰め切れていない可能性があり、今後の検討余地を残している。 本研究を遂行する中で、FVIII活性の測定に関する知見が副次的成果として得られた。それは凝固一段法の活性測定において、使用するAPTT試薬以外に欠乏血漿の種類、ロットが大きく活性値に関与するという点であり、この結果についてはまとめて論文報告した。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)