• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自己細胞を用いた気管の再生

Research Project

Project/Area Number 21K08892
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55040:Respiratory surgery-related
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

小島 宏司  聖マリアンナ医科大学, 医学研究科, 准教授 (40288155)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸島 秀樹  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (30338941)
木村 祐之  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (50740859)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords再生気管 / 気道再建 / 細胞シート / バイオ気管 / 軟骨再生
Outline of Research at the Start

申請者らは20年以上の自己細胞を用いた再生気管の移植実験において国内外から高い評価を受けてきた。しかし、自己細胞で作成された再生気管を移植したにも関わらず、再生軟骨が脆弱で呼吸困難となり、大動物を用いた実験では一か月以上の長期生存を得られていない。本研究ではなぜ再生気管軟骨が軟性化してしまうのかの解明を目指す。①移植前段階において、体内に埋植した培養軟骨細胞が移植可能な硬度をもった再生気管になるための条件を追求(免疫抑制剤の使用など)する。②移植時に吻合部を含む再生気管全周を自己細胞シートで外側から覆う。これは気管壁外を覆ったシート内の細胞が再生気管の早期生着を促すと期待される。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi