iPS研究から発展した網膜色素変性に対する新規神経変性抑制・神経保護治療の開発
Project/Area Number |
21K09683
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56060:Ophthalmology-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
小澤 洋子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (90265885)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 網膜色素変性 / 網膜 / 失明 / iPS細胞 / 神経保護 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、有効な治療法が無い網膜色素変性という遺伝性神経変性疾患の、新規神経保護治療法の開発を目的とする。申請者らはこれまでに、疾患iPS研究を行い、小胞体ストレスを標的とした神経保護治療の可能性を提案した。また別途、ストレス下においても継続的エネルギー供給をすれば、視細胞死を抑制し生存を促進できることを報告した。そこで、小胞体ストレスとエネルギー代謝の両方を制御しうるシャペロンタンパクである4-phenylbutyric acid (PBA)を用い、網膜色素変性モデルマウスにおける治療効果とそのメカニズムを解析する。これにより将来の新規治療法の開発、すなわち臨床応用につなげる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
網膜色素変性は、4000~8000人に1人で発症するとされ、遺伝子異常により生じる網膜視細胞もしくは網膜色素上皮細胞の変性であるが、そのメカニズムには不明の点が多い。徐々に進行し、国内失明原因の第2位を占める疾患である。早期に診断が付いても進行を抑制する安定した治療法は世界的に無い。異常遺伝子が明らかになっても、細胞死のメカニズムが不明であるものが多いためである。これまでに開発を試みられた薬剤では、視機能を使わないようにして網膜神経細胞を保護するメカニズムのものがあったが、視機能を使いながら網膜神経細胞を保護したいところである。そこで、申請者らはこれまでに、視物質であるロドプシン異常遺伝子を持つ網膜色素変性患者の体細胞由来の人工多能性細胞(induced-pluripotent stem cell; iPS細胞)を用いて網膜細胞を誘導・培養し、神経保護治療法薬剤の開発に向けた病態メカニズムの解析(疾患iPS研究) を行い報告した(Yoshida, Ozawa, Okano et al. Mol. Brain 2014)。この中で本疾患における小胞体ストレスの病態への関与を明らかにし、それを抑制する薬剤の候補を得た。そこで、本研究ではロドプシン変異を持つ網膜色素変性モデルマウスにおいて候補薬剤による網膜変性抑制効果、すなわち網膜神経細胞の保護 (視機能保護および細胞死抑制) 効果があるかを解析している。またそのメカニズムに迫る解析をしている。本研究により将来的には、網膜色素変性のための新規進行抑制治療法の開発につなげる。2022年度は、視機能低下を抑制する薬剤投与のプロトコールを確立し、その結果を示すデータを取得した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通りの進捗であるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はこのプロトコールで網膜神経細胞保護効果を示し、メカニズムを解析する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(25 results)
-
-
[Journal Article] Association Between Fatty Acid Intakes and Age-Related Macular Degeneration in a Japanese Population: JPHC-NEXT Eye Study2023
Author(s)
Yasukawa T, Sasaki M, Motomura K, Yuki K, Kurihara T, Tomita Y, Mori K, Ozawa N, Ozawa Y, Yamagishi K, Hanyuda A, Sawada N, Tsubota K, Tsugane S, Iso H
-
Journal Title
Transl Vis Sci Technol.
Volume: 12
Issue: 1
Pages: 3-3
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Relationship Between Blood Pressure and Intraocular Pressure in the JPHC-NEXT Eye Study.2022
Author(s)
Yasukawa T, Hanyuda A, Yamagishi K, Yuki K, Uchino M, Ozawa Y, Sasaki M, Tsubota K, Sawada N, Negishi K, Tsugane S, Iso H.
-
Journal Title
Sci Rep.
Volume: 1
Issue: 1
Pages: 17493-17493
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Shorter axial length is a risk factor for proliferative vitreoretinopathy grade C in eyes unmodified by surgical invasion.2021
Author(s)
Minami S, Uchida A, Nagai N, Shinoda H, Kurihara T, Ban N, Terasaki H, Takagi H, Tsubota K, Sakamoto T, Ozawa Y*.
-
Journal Title
Clin Med.
Volume: 10
Issue: 17
Pages: 3944-3944
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-