咬合不調和によるIL-1βがアルツハイマー病を発症させる新規分子メカニズムの解明
Project/Area Number |
21K09990
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57050:Prosthodontics-related
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
鍛治屋 浩 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (80177378)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大野 純 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10152208)
都築 尊 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (70330967)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 咬合不調和 / 過剰咬合 / 認知能 / アルツハイマー型認知症 / アミロイドβ前駆体 / IL-1β / 認知能低下 / 認知能抑制物質 / アミロイドβ / リン酸化タウ |
Outline of Research at the Start |
アルハイマー症を発症するノックインマウスを使用し、咬合不調和がこの発症に関与するか、さらに咬合不調和により誘発される歯周組織由来の体液性因子、特にIL1-βが直接、間接的な関与して発症による認知能低下を惹起するという医学的実証について、その分子メカニズムを詳細に明らかにする。本研究課題が解明出来れば、認知症の発症のリスク軽減とその予防法の確立への手がかりとなり、同時に口腔の健康寿命の維持ために調和のとれた咬合維持の重要性を医学的に実証し社会に発信・啓蒙することができ、学術的独創性の高い結果になると考えられる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】咬合不調和は, 末梢におけるサイトカインやステロイドホルモンの分泌や交感神経の活性化促進ばかりでなく, 中枢神経における神経伝達物質の放出にも影響を与えることが報告されている. しかしながら, 咬合不調和が認知能力に対してどの様な影響を与えるか明らかではない. そこで, 我々は咬合性不調和の1要因である過剰咬合が認知能にどの様な影響を与えるか、さらに認知症誘発物質の発現が関与するか、この発現に炎症性サイトカインの発現が関与するか、アルツハイマー型認知症(AD)モデルマウスを用いて調べた。 【方法】2ヶ月齢と6ヶ月齢のADマウスを使用して無処置(コントロール)群, 過剰咬合を負荷後1週間群, 及び4週間群に分け, 認知能を行動科学的実験にて認知能を評価した. 同時に, 海馬におけるアルツハイマー型認知症関連分子の発現変化と局在性の違いに関してWestern blottingおよび免疫染色法を用いて調べた. また, 炎症性サイトカインの発現変化について比較、検討した。 【結果】1. 過剰咬合負荷は2ヶ月齢のADマウスの認知能力を一過性に低下させ、同時に血清中のIL-1βの一過性の濃度上昇とアルツハイマー病(AD)の発症関連分子の発現を伴った。 2. ADを発症した6ヶ月齢ADマウスでは既に認知能の低下が認められ、過剰咬合負荷に依存した有意な認知能の低下は認められなかった。さらに、AD発症関連物質の基礎発現量が高く、過剰咬合による有意な変化は認められなかった。 以上より、咬合不調和はAD発症誘発の1つのリスクファクターになり得る可能性があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度、研究成果論文を1報報告した。本年度は、新しい研究成果を学会発表し、成果論文作成に取りかかっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度には、研究成果を多くの学会で発表し、海外論文を投稿、発表する予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(12 results)