Project/Area Number |
21K11610
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
海老根 直之 同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (30404370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福岡 義之 同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (20265028)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 食事誘発性熱産生 / 間接熱量測定 / 脂質酸化 / 糖質酸化 |
Outline of Research at the Start |
食後に生じるエネルギー代謝の亢進は食事誘発性熱産生(DIT)とよばれ,発生タイミングとその機序によって2つの反応に区分されている.DITは安静時エネルギー消費量を基線として食後のエネルギー消費量の増加量として評価されるが,安静時エネルギー消費量を正確に評価すること自体が難しいことに加え,DITが身体活動により生じる代謝亢進と比べると小さな反応であるため,技術的な限界により知見に見落としが生じている可能性が否定できない.本研究では,研鑽を繰り返して構築した当該測定に特化したヒト対象フードシステムを駆使し,摂食後早期に生じる第一相反応と緩やかに生じる脂質による反応に着目したDIT現象の再評価を行う.
|
Outline of Annual Research Achievements |
食事誘発性熱産生(Diet-Induced Thermogenesis: DIT)は1日の総エネルギー消費量のおよそ1割を占めている.DITは身体の動作に起因するエネルギー代謝の亢進に比べて小さな反応となるため精確な測定が難しく,古い時代から現象の解明が試みられてきたにも関わらず,依然として不明な点や,疑問が呈される見解が散見される.エネルギー産生栄養素の一つである脂質がもたらすDITは,たんぱく質・糖質と比べても一段と小さく,摂取エネルギーに対して5%未満と目されている. 研究開始から2年目となる令和4年度の活動では,前年度からスタートした研究のデータ補強を中心に進めた.ヒトの呼気ガスの採取が必須となる本研究の測定では,新型コロナ感染症の拡大防止に努める必要があるため,昨年度の取り組みで構築した各種の措置を遵守し,十分な衛生環境下で主要測定値の夾雑要因となる測定中の体動を効果的に抑制しつつ研究を実施した. 市販の冷凍炒飯をベース食とすることで,食事提供時の栄養価のばらつきを防ぎつつ,日常生活での食事に近い試験食をデザインした.若年男性を対象にベース食への添加脂質(オリーブオイル15gもしくは中鎖脂肪酸オイル15g)がDITに及ぼす影響を評価した.いずれのオイルを添加した場合でも摂取後はエネルギー消費量が増大したものの,2種のオイルの累積DITに差は認められなかった.一方,呼気ガスデータから算出される基質酸化量については,中鎖脂肪酸オイル添加食摂取後の脂質酸化量が対照食(ベース食)に対して有意に高い値を示した.追加の検討として,同量のオイルをカプセルに封じて摂取させる脂質単独摂取試験を実施したところ,中鎖脂肪酸オイル摂取時の累積DITがオリーブオイル摂取時を上回る現象が確認された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
呼気ガス分析を主たる研究手法としている本研究は,新型コロナ感染症の感染拡大防止の観点から抑制的な活動とせざるを得なかったが,前年度の方法論的研鑽の恩恵を受け,ここまでに十分な成果が得られている.
|
Strategy for Future Research Activity |
ここまで研究は概ね順調に推移しているものの,新型コロナ感染症の拡大防止措置の影響を色濃く受けている.ヒト対象試験となるため,安全な履行に意識を置きながらも研究を勢力的に進めていく必要がある. 取得済データの解析を進め,また各種実験条件での事例を着実に積み上げる.実験実施と平行し,結果がまとまったものから学会発表,ならびに論文執筆へとコマを進める.
|