• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of an information visualization platform for fisheries

Research Project

Project/Area Number 21K11990
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

Matsuyama Katsutsugu  岩手大学, 理工学部, 教授 (80404804)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsヒューマンインタフェース / インタラクション / 可視化 / コンピュータグラフィックス
Outline of Research at the Start

ユーザが、海況や漁獲などの漁業に関する情報を理解・分析するための情報可視化プラットフォームのデザインと開発を行うことを目的とし、以下のような研究項目に関する技術開発を行う。
(A)データ同士を結びつける技術の開発:漁業に関する多様なデータ同士を関連付けるために、データの特徴や関係性を計算する技術の開発を行う。
(B)ユーザインタフェース技術の開発:全体を見てから細部を詳細に見るような(Coarse-to-Fine的な)ユーザインタフェースを設計する。
(C)情報表示技術の開発:視認性を考慮した情報表示(レンダリング)技術の開発を行う。

Outline of Final Research Achievements

The objective of this project is to design and develop an information visualization platform for users to understand and analyze information related to fisheries, such as sea conditions and catches. In this study, we focused on understanding the relationship between sea conditions and catches in the short term and at the regional level, and developed an information visualization tool that allows users to see the relationship between the two as a starting point.
We have developed techniques to link data by calculating relationships, to develop a Coarse-to-Fine user interface, to build a database, and to develop information display (rendering) techniques that take visibility into consideration.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

漁獲に関する予測は、様々な要因に左右されるために、極めて複雑で難しい。このような背景のもと、まずは海況と漁獲との関係を理解することが不可欠であると考えて、その取り掛かりとして両者の関係性を視認できるような情報可視化ツールをデザインした。
本研究成果の応用として、例えば、現在の海況に似た海況を探索し、その時に漁獲量が多かった魚種を表示するなど、漁業者の操業の参考となる情報を提示することで、漁業者の意思決定を支援することが考えられる。また、市場による漁獲の違いを簡単な対話的操作によって視覚的に示すことや、既存の漁獲予測手法の追確認などの応用も期待できる。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] iSea: 海況と漁獲データの結びつけによる関連性の可視化2021

    • Author(s)
      丸山健太, 松山克胤
    • Journal Title

      芸術科学会論文誌

      Volume: 20 Pages: 160-170

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 漁獲と海水温データのヒートマップ可視化による魚種クラスタリングの検討 -岩手県のデータ適用例-2023

    • Author(s)
      相馬大知, 松山克胤
    • Organizer
      令和5年度 第1回芸術科学会東北支部研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] オートエンコーダを用いた海況データの類似度計算手法の検討2023

    • Author(s)
      佐々木隼季, 相馬大知, 松山克胤
    • Organizer
      令和4年度芸術科学会東北支部大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ギガピクセルパノラマ画像ビューワーの開発2022

    • Author(s)
      村上斗真, 松山克胤
    • Organizer
      令和3年度芸術科学会東北支部大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 線形回帰を用いた海水温画像からの水揚げ量の予測2022

    • Author(s)
      相馬大知, 松山克胤
    • Organizer
      令和3年度芸術科学会東北支部大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ヒートマップに基づく漁獲情報の可視化に関する検討2022

    • Author(s)
      川原三紀雄, 松山克胤
    • Organizer
      令和3年度芸術科学会東北支部大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 芸術科学会論文誌 第20回論文賞

    • URL

      https://www.iwate-u.ac.jp/info/news/2022/11/005421.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi