• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Intangible Economy and Tax Reform in the U.S.: Policy Change from Reagan to Trump

Research Project

Project/Area Number 21K12415
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

KAWANE TAKURO  立命館大学, 経済学部, 教授 (90273870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠田 剛  立命館大学, 経済学部, 准教授 (50717866)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords税制改革 / 産業再編 / サプライサイド経済学 / 無形資産 / グローバル化 / アメリカ / 国際課税 / 2017年減税雇用法 / デジタル課税
Outline of Research at the Start

本研究では3点の課題を中心に位置づける。第1の課題は、レーガン税制改革法の特徴をなす課税ベースの抜本的拡大が経済の無形資産化にどのように寄与したのかの解明である。また第2の課題は、1980年代以降の米国産業再編を、知識集約型産業化に伴うモビリティの高い無形資産への投資、収益源泉のシフトとして捉え、経済の無形資産化が租税政策にどのような課題を要請したのかということである。さらに第3の課題は、トランプ税制改革の国際課税改革がこれらの経済的現実にどのように対応しようとしたのかということである。これらの研究課題に答えることにより、税制改革と経済構造の変化との動態的な連関を把握することが可能となる。

Outline of Final Research Achievements

This study has two objectives. First, to reevaluate the significance of the U.S. Tax Reform Act of 1986 from the perspective of the knowledge-based economy and globalization of the current U.S. economy. Second, to reevaluate the significance of the 1986 Tax Reform Act in the context of today's U.S. tax reforms and the new international tax reforms in OECD/G20.
For the first objective, we were able to confirm that the 1984 Treasury Report, which served as a basic model for the 1986 Tax Reform Act, consciously pursued a level playing field, and that this contributed to the drastic reorganization of U.S. industrial structure, but we were not able to provide clear evidence. For the second objective, we were able to demonstrate the reality that the 1986 tax reform resulted in policy arguments between the 2017 TCJA's supply-side response and the Biden administration's revenue increasing policy.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、米国の1986年税制改革法が、個別の産業的利害を超えて課税ベースを拡大し、レベル・プレイング・フィールドの設定に成功し、その後のダイナミックな産業再編に寄与したメカニズムの解明を企図したものである。その構成要素は単純ではないものの、当時財務省が描いていた包括的所得税に基づいた構想が、複雑な政策過程において立法化に至る耐久性を有していたことを示唆できたことが本研究の最大の貢献である。
この点は、我が国において、産業再編を促進する税制改革が既存産業の既得権益によって阻まれてきた現実とは対照的であり、今後の我が国の税制改革の方向性にとって貴重な示唆となる研究である。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 経済のデジタル化と課税をめぐる国際協調と米国の税制改革2022

    • Author(s)
      篠田剛
    • Journal Title

      租税理論研究叢書32 災害・デジタル化・格差是正と税制のあり方

      Volume: 32 Pages: 152-169

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 新国際課税ルールの特徴と課題:巨大多国籍企業と「底辺への競争」への対応2022

    • Author(s)
      河音琢郎
    • Journal Title

      経済

      Volume: 316 Pages: 80-91

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] アメリカ1986年税制改革法の成立過程と今日的再評価2024

    • Author(s)
      河音琢郎
    • Organizer
      第53回立命館大学税財政研究会(社会システム研究所 奨励研究プロジェクト)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 経済のデジタル化と課税をめぐる国際協調と米国の税制改革2021

    • Author(s)
      篠田剛
    • Organizer
      日本租税理論学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 21世紀のアメリカ資本主義:グローバル蓄積構造の変容2023

    • Author(s)
      河音琢郎、豊福祐二、野口義直、平野健
    • Total Pages
      347
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      9784272150489
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi