• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ICT/IoT Utilization for Health Promotion in a Super-Aged Society

Research Project

Project/Area Number 21K12593
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

Urata Mayu  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (70634947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 孝美  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (60183977)
井上 愛子  名古屋大学, 未来社会創造機構(医), 特任講師 (10805245)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords超高齢社会 / 健康増進 / フレイル予防 / デジタルデバイド / ICT/IoT利活用 / データ利活用 / スマートスピーカー / スマートウォッチ / Society 5.0
Outline of Research at the Start

超高齢社会において,高齢者の社会的孤立をいかに防ぐかは自治体の大きな課題となっているが,新型コロナウイルス感染症の影響により,地域での高齢者支援サービスの実施が困難となっている。本研究では,地域在住高齢者の健康増進のためのICT/IoT利活用を社会情報学と老年医学の学際研究として取り組み,地域への実装によってその効果を検証する。健康寿命を延ばすためのモデルを構築し,地域のICT/IoT 利活用を支える担い手の育成を行うことで,研究期間後も取り組みを継続させることを目指している。

Outline of Final Research Achievements

In a super-aging society, how to prevent social isolation of the elderly is a major issue for local governments. Under a three-year plan, this study has been conducting interdisciplinary research between social informatics and geriatrics on the use of ICT/IoT to improve the health of the elderly living in the community, and has been verifying its effectiveness through its implementation in the community.
Specifically, by using smart devices (smart speakers, smart watches, etc.) that can be operated even by the elderly who are unfamiliar with information devices, we have made it possible for them to continue health promotion programs and manage their health in the comfort of their homes. In collaboration with Kita-ku, Nagoya City, and Toyoyama Town, Aichi Prefecture, we conducted a demonstration experiment targeting the elderly and established a model for extending healthy life expectancy using ICT.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の学術的意義は、社会情報学と老年医学の連携を通じて高齢者の健康増進を図る新しいアプローチを提案した点にある。ICT/IoT技術を活用し、実証実験を通じて高齢者がスマートデバイスを用いることで健康データを収集・活用するモデルを構築した。この取り組みにより、高齢者の健康状態をモニタリングし、個別の健康管理を支援する新しい知見が得られた。
社会的意義としては、地域社会におけるデジタル活用の推進が挙げられる。地域での担い手として、豊山町では「インストラクター」、名古屋市北区では「デジタル支援ボランティア」を育成することで、高齢者がデジタルに親しむ機会を提供し、社会参加の促進にも貢献したといえる。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Development of a Smart Speaker Application to Promote Continuous Exercise in the Elderly2023

    • Author(s)
      Sho Kurokawa, Mayu Urata, Mamoru Endo, Takami Yasuda, Aiko Inoue
    • Journal Title

      2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2023)

      Volume: - Pages: 528-532

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 愛知万博から始まる統一フォーマットの自治体での活用可能性2023

    • Author(s)
      浦田 真由,安田 孝美,兄部 純一
    • Journal Title

      情報文化学会誌

      Volume: 29(2) Pages: 3-10

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 動画共有サービスへの投稿による高齢者のICTへの親しみとスキルレベルの向上2023

    • Author(s)
      吉田麻里子,鈴木小瑚,浦田真由,遠藤守,安田孝美
    • Organizer
      第14回社会情報学会中部支部研究会・第9回芸術科学会中部支部研究会・ 第12回情報文化学会中部支部研究会合同研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] デジタルデバイド解消に向けた高齢者主導のデジタル講習会の設計と実践2023

    • Author(s)
      隅野紀生,浦田真由,遠藤守,安田孝美
    • Organizer
      第14回社会情報学会中部支部研究会・第9回芸術科学会中部支部研究会・ 第12回情報文化学会中部支部研究会合同研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 高齢者の ICT 利活用推進に向けた個別相談会の検討 ~高山市デジタルなんでも相談会の実施を通して~2022

    • Author(s)
      長元 真実 ,浦田 真由,遠藤 守,安田 孝美
    • Organizer
      第4回 飛騨高山学会(2022.12.10), 飛騨・世界生活文化センター
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] フレイルおよび認知機能低下予防を目的としたスマートスピーカーの活用 ― 豊山町における運動スキルの実証 ―2022

    • Author(s)
      黒川 翔,堀 涼,浦田 真由,遠藤 守,安田 孝美,井上 愛子,宇野 千晴
    • Organizer
      第13回社会情報学会中部支部研究会・第 8回芸術科学会中部支部研究会・ 第11回情報文化学会中部支部研究会合同研究会(2022.12.24), 椙山女学園大学
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地域における高齢者見守りのためのスマートスピーカー活用の提案と実践2022

    • Author(s)
      仲間 理沙子,浦田 真由,遠藤 守,安田 孝美
    • Organizer
      第13回社会情報学会中部支部研究会・第 8回芸術科学会中部支部研究会・ 第11回情報文化学会中部支部研究会合同研究会(2022.12.24), 椙山女学園大学
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢者のデジタル活用のための地域支援体制の提案と実践2022

    • Author(s)
      長元 真実,浦田 真由,遠藤 守,安田 孝美,井上 愛子,宇野 千晴
    • Organizer
      第13回社会情報学会中部支部研究会・第 8回芸術科学会中部支部研究会・ 第11回情報文化学会中部支部研究会合同研究会(2022.12.24), 椙山女学園大学
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地域社会における高齢者に向けた e-sports 活用の提案と実践2022

    • Author(s)
      喜田 晟礼,浦田 真由,遠藤 守,安田 孝美
    • Organizer
      第13回社会情報学会中部支部研究会・第 8回芸術科学会中部支部研究会・ 第11回情報文化学会中部支部研究会合同研究会(2022.12.24), 椙山女学園大学
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢者のデジタル利活用支援体制構築ためのSNSの活用2022

    • Author(s)
      長元 真実,松村 彩,浦田 真由,遠藤 守,安田 孝美,井上 愛子,宇野 千晴
    • Organizer
      情報処理学会 第85回全国大会(2023.3.2-4),電気通信大学
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地域高齢者のICT利活用を支援する体制に関する検討 ~豊山町におけるスマートスピーカーを用いた実践を通して~2021

    • Author(s)
      長元真実 ,浦田真由,遠藤 守,安田孝美,井上愛子,藤田康介,宇野千晴
    • Organizer
      第12回 社会情報学会中部支部研究会・第7回 芸術科学会中部支部研究会・ 第10回 情報文化学会中部支部研究会 合同研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢者の栄養ケアのためのスマートスピーカー活用2021

    • Author(s)
      後藤久乃,長元真実,浦田真由,遠藤 守,安田孝美,井上愛子
    • Organizer
      第12回 社会情報学会中部支部研究会・第7回 芸術科学会中部支部研究会・ 第10回 情報文化学会中部支部研究会 合同研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 名古屋大学 研究者総覧(浦田真由)

    • URL

      https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/html/100006036_ja.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 名古屋大学 大学院情報学研究科/情報学部 浦田真由研究室 Web

    • URL

      https://mdg.si.i.nagoya-u.ac.jp/~urata/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 名古屋大学 研究者総覧(浦田真由)

    • URL

      https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/html/100006036_ja.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Remarks] 名古屋大学 大学院情報学研究科/情報学部 浦田真由研究室 Web

    • URL

      https://mdg.si.i.nagoya-u.ac.jp/~urata/

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi