心外膜脂肪の質を評価する新たな画像診断による心房細動ハイリスク患者検出
Project/Area Number |
21K12648
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90110:Biomedical engineering-related
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
石井 悠海 大分大学, 医学部, 客員研究員 (20835607)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 心外膜脂肪 / 心房細動 / CT値 / 心房線維化 |
Outline of Research at the Start |
心房細動は全国民の約1%が罹患する代表的な不整脈疾患である。心房細動を発見できずに脳梗塞を起こし,重度の後遺症に悩んでいる患者が多く存在する。心房細動の早期発見につながる研究をしたいと思い,心房細動患者の心筋と周囲の脂肪(心外幕脂肪)を解析し,「炎症の強い心外膜脂肪が,心筋の線維化を悪化させる」ことを発見した。これは「心外膜脂肪を見れば早期に心房細動を発見・予防できる」という画期的な成果であった。そこで,医療現場で非侵襲的に心外膜脂肪を可視化する技術を開発するためCT画像に注目した。CT画像と実際の心外膜脂肪を比較検討し「心外膜脂肪を利用した心房細動の新たな画像診断法を確立」することとした。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度に73名の左心耳検体を採取した心房細動患者の術前CTの解析を行なった。心外膜脂肪のCT値を-30HU~-190HUに定義し、心筋側から心外膜脂肪の内部にかけてのCT値の変化を測定した。このCT値の変化率が高いほど、心外膜脂肪の質の変化が大きいと考えられたため、2021年度に解析した心外膜脂肪の線維化、炎症性サイトカイン、心外膜脂肪細胞径の変化と相関性を解析した。その結果、CT値の変化率は線維化および脂肪細胞径との正の相関が認められた。つまり、心外膜脂肪の組織学的な変化は、組織密度の変化として、CT画像に反映されており、CT値を測定することによって心外膜脂肪の質を評価できる可能性を見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年度までにCT値の解析を終了しており当初の予定通り進行できていると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
心外膜脂肪の組織学的な変化と心外膜脂肪のCT値の変化の相関が得られた。CT値の変化の大きさが、患者の死亡率といったアウトカムに影響するか、追跡研究を行い、その結果を文献として報告する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)