• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis of anticancer drug resistance attenuation mechanism by autophagy inhibitory effect of arctigenin.

Research Project

Project/Area Number 21K15517
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 50010:Tumor biology-related
Research InstitutionNagasaki International University

Principal Investigator

Okubo Shinya  長崎国際大学, 薬学部, 講師 (00881872)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsアルクチゲニン / オートファジー / 抗がん剤耐性化 / 耐性抗がん剤の感受性増加 / シスプラチン高度耐性細胞株 / シスプラチン感受性増強 / 低毒性 / アポトーシス / シスプラチン耐性KCP-4細胞 / 感受性増強効果 / 耐性減弱効果 / オートファジー阻害 / Arctigenin
Outline of Research at the Start

オートファジーは、細胞の恒常性維持に寄与する重要な細胞内分解機構である。近年、がん細胞の抗がん剤耐性化は、オートファジーによって支持されることが明らかになってきている。本研究では、スクリーニングによって見出したオートファジー阻害作用を有する天然化合物のArctigeninを用いて、シスプラチン(CDDP)耐性細胞株KCP-4におけるオートファジー阻害作用の評価、CDDP併用時のCDDP耐性減弱作用の評価およびその作用機序の解明を行う。本研究の成果は、がん細胞の抗がん剤耐性化におけるオートファジー阻害の有益性を提供し、がん薬物療法の更なる発展に寄与することが期待される。

Outline of Final Research Achievements

This study revealed that arctigenin may be effective in making anticancer drugs effective again on cancer cells that have become less susceptible to anticancer drugs. In addition, an investigation into whether arctigenin affects the proliferation of normal cells revealed that it does not have a significant effect on the proliferation of normal cells. Arctigenin has the potential to become a new therapeutic strategy for overcoming the problem of drug resistance in cancer chemotherapy.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

がん細胞のオートファジーを阻害することによって、がん細胞の増殖抑制や抗がん剤耐性化機構の破綻を実現できる可能性が示唆されており、本研究で用いたアルクチゲニンは、がん細胞のオートファジーを阻害することが知られている。本研究では、既存の抗がん剤であるシスプラチンに高度耐性を示すがん細胞に対して、シスプラチンとアルクチゲニンを併用処理することで、シスプラチンの感受性が増加することが明らかになった。本研究は、オートファジーを阻害する化合物の処理によって、がん細胞の抗がん剤耐性化機構に影響を与えることが可能であることを示唆するデータを提供する。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023 2022

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 牛蒡子の主要成分アルクチゲニンの短時間処理による特異的がん細胞増殖抑制効果2024

    • Author(s)
      川﨑菜央、大久保伸哉、大磯茂
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 牛蒡子の主要成分アルクチゲニン長時間処理によるシスプラチン耐性ヒト咽頭がん細胞KCP-4のシスプラチン感受性増強効果2023

    • Author(s)
      金城 玲菜、大久保 伸哉、大磯 茂
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 牛蒡子の主要成分アルクチゲニンによるシスプラチン耐性ヒト咽頭がん細胞KCP-4のシスプラチン耐性減弱効果2022

    • Author(s)
      池田佳奈美, 延寿千尋, 大久保伸哉, 大磯茂
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi