Project/Area Number |
21K15751
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 52030:Psychiatry-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
中島 明日香 順天堂大学, 医学部, 准教授 (40812459)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
|
Keywords | 強迫性障害 / 脳深部刺激療法 / 恐怖条件付け / 大脳基底核回路 / 恐怖条件づけ / 大脳基底核 |
Outline of Research at the Start |
強迫性障害(OCD)は一般人口中の生涯有病率が1~2%程度とされ本邦でも100万人強の患者が推定されている。今日まで病態生理は明確にはされておらず、標準的な治療法は薬物療法と認知行動療法であるがこれらの治療に対して抵抗性をきたす患者が全体の10~20%存在する。欧州では既にこのような治療抵抗性の患者に対して脳深部刺激療法(DBS)が行われているが、本邦では導入に至っていない。OCDの病態生理や精神疾患に対するDBSの効果作用機序が未解明ということが問題と言える。 本研究ではこの問題解決を目的に、基礎実験を軸としたニューロモデュレーション治療の概念を用いたOCDの病態解明を最終目標とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度は強迫行為モデルラットを用いて強迫行為の評価および単一神経細胞活動の記録・解析をおこなう予定であった。しかし、前年度の実験の進捗状況を鑑みて正常ラットによる高頻度刺激下での強迫観念に対する評価を行なった。 正常ラットに定位脳手術的手法を用いて、脳への刺激用電極挿入のためのチャンバーを設置し、恐怖文脈条件づけ課題を施行した。課題の施行中にラットの視床下核(STN)に刺激用電極を用いて高頻度刺激(130Hz, 60μs, 0.9-1.0mA, 15秒)をおこなった群(n=7)とコントロール群 (n=7)にわけ高頻度刺激の恐怖反応の影響を評価した。 STN-DBS群では3匹、コントロール群では4匹に行動実験後の恐怖行動の改善を認めたが、両群間での改善度に統計学的な有意差は認められなかった(Wilcoxon signed rank test)。 この恐怖反応の変化は既にOCDの強迫観念に関する評価方法として用いられている。先行研究では分界条床核(BNST)群での高頻度刺激ではコントロール群と比較して強迫行動の改善を認めているが本研究でのSTN刺激による改善は認められなかった。近年では神経心理学的研究や脳画像研究からOCDの病態生理のひとつとして大脳基底核を主軸としたOCDループ仮説が提唱されている。OCD-DBSではループ仮説に関与する、腹側線条体、BNST、側座核、STNが刺激ターゲットとして用いられている。いずれの刺激部位でもOCD症状の改善を認めているが、OCDループに対してDBSが電気生理学的にどのような作用を及ぼしているのか、どのターゲットでの刺激が最も症状を改善させるかは明確にはされていない。今回の結果からはOCDに対するSTN-DBSでは刺激する大脳半球の左右差による効果発現の違いやSTN-DBSによる臨床効果はBNST-DBSより劣る可能性が考えられる。
|