Project/Area Number |
21K16730
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56030:Urology-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
川村 正隆 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (00808925)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | D-アミノ酸 / D-セリン / D-セリンクリアランス / 腎機能 / 腎移植 |
Outline of Research at the Start |
生体腎移植ドナー候補者の正確な腎機能評価にはイヌリンクリアランス試験が用いられるが、その検査方法は非常に煩雑である。本研究ではこの二次元高速液体クロマトグラフィーシステムを用いて測定した生体腎移植ドナーのD-アミノ酸と、イヌリンクリアランスを用いた実測腎機能との相関について解析を行い、D-アミノ酸により腎機能を推定し得るかを検討する。さらにD-アミノ酸がその他の臨床因子とどのように関連するかを検討することで、その生理学的意義を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
【研究背景】現在腎機能は血清クレアチニン(Cr)値からの推定値(eGFR)により評価されている。しかしeGFRは腎機能が良好なほど実測値との乖離が生じることが知られている。そのため正確な腎機能評価にはイヌリンクリアランス試験が用いられるが、その検査方法は非常に煩雑である生体中のアミノ酸はほぼL-アミノ酸として存在すると考えられていたが、近年鏡像異性体であるD-アミノ酸が微量ながらも存在することが判明した。我々が専用に開発した二次元高速液体クロマトグラフィーシステムにより、D-アミノ酸を高感度に検出することが可能となった。本研究では生体腎移植患者のD-アミノ酸と、イヌリンクリアランスを用いた実測腎機能との相関について解析を行い、D-アミノ酸により腎機能を推定し得るかを検討した。【研究方法】生体腎移植ドナーとレシピエントを対象に、イヌリンクリアランス測定による糸球体ろ過量評価時に、二次元高速液体クロマトグラフィーシステムを用いて血漿中および尿中のD-アミノ酸を測定した。各種D-アミノ酸とイヌリンクリアランスとの相関について解析を行った。【研究成果】生体腎移植ドナーとレシピエントの血漿中のD-セリン値とイヌリンクリアランス値との間に強い相関関係を認めた。またD-セリンクリアランスは強く糸球体ろ過量と相関し、かつ従来の腎機能マーカーであるクレアチニンのクリアランスに比して偏りが小さかった。このとから、D-セリンクリアランスを用いると、糸球体ろ過量を偏ることなく正確に評価できることが明らかとなった。また、D-セリンクリアランスとクレアチニンクリアランスを組み合わせた腎機能予測式を作成し、組み合わせることにより正確にGFRを算出することが可能になることを見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2021年度研究計画はおおむね検討できた。具体的な研究成果は研究概要に記した通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
正確性の検証のため、症例数を蓄積し追加で検討を予定している。
|