時間制限給餌が蝸牛及び前庭の障害保護に果たす役割の解明
Project/Area Number |
21K16853
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
鴨頭 輝 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30807152)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | 時間制限給餌 / サーカディアンリズム / 内耳障害 / ミトコンドリア / サーカディアン / 内耳 / 障害 / 蝸牛 / 前庭 |
Outline of Research at the Start |
時間制限給餌(Time Restricted Feeding;TRF)は一定時間帯にのみ給餌する方法で、概日時計遺伝子が調節されることで糖尿病や肥満などの代謝性疾患が予防される可能性が報告されている。騒音曝露に対する感受性は日内変動し、聴覚器官を保護する働きをする脳由来神経栄養因子(BDNF)とその受容体であるTrkBは概日リズムを持ち、聴覚器官も概日時計遺伝子の制御下にあると考えられている。 本研究は、TRFが難聴及び蝸牛器官のミトコンドリア代謝機能及ぼす影響を果たす役割を探り、加えて薬剤性難聴・騒音性難聴・加齢性難聴の新規治療法の可能性を探ることを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
蝸牛培養細胞株(HEI-OC1)において、脂肪酸処理群(パルミチン酸(PA)+BSA:bovine serum albumin)、アミノ酸処理群(Gln)、Gls阻害薬群(BPTES)、Cpt阻害薬群(Etomoxir、perhexiline)、対照群(BSAまたは生理食塩水)でのミトコンドリア機能解析及びミトコンドリア骨格解析を行った。脂肪酸処理群ではOCR(酸素消費速度)は有意に上昇したが、FCCP投与後の最大OCRは上昇しなかった。一方、アミノ酸処理群ではOCRと最大OCRは、共に上昇した。アミノ酸はミトコンドリアエネルギー代謝基質としてGls2を介して非常に重要な役割を果たすこと、脂肪酸はCpt1cを介して主に脱共役剤として機能する可能性が示唆された。蝸牛培養細胞株に加え、マウス個体の蝸牛器官培養での評価系の開発を試みた。ミトコンドリア骨格に係るモータ結合タンパク質についての解析し、HEI-OC1のミトコンドリアダイナミックスにおいて、ミトコンドリア融合促進にはTrak1、分離には微小管脱重合が重要な役割を果たす可能性が示唆された。また、OCRはSyntabulinの阻害により上昇する傾向が見られ、ミトコンドリア代謝速度におけるミトコンドリア骨格の重要性が示唆された。小胞体ストレスとの関連に新たに着目し、基礎的な評価系について鉛障害を用い、小胞体ストレス・アポトーシス・ネクロプトーシスのマーカをqPCRにて評価検討し、アポトーシスは誘導されず、ネクローシスの誘導が観察され、HEPESのアポトーシス・ネクロプトーシスに対する保護作用が副次的に確認され、併せて論文発表を行った。
|
Report
(3 results)
Research Products
(35 results)